〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

避難訓練〜備えあれば憂いなし〜

5月1日(水)4時間目
第1回 避難訓練が行われました

雨のため、体育館への避難練習
緊急放送に、素早く行動し
体育館に集合しました

いつ、何時
災害は、やってくるかわかりません
訓練の振り返りのあと
東日本大震災で
全校生徒が小学生と避難し全員助かった釜石東中学校のお話しを
映像で学びました

奇跡の避難と言われていますが
釜石東中学校のみなさんは
「奇跡ではない。普段、している行動をしただけです」
と、答えます

みなさんと同じ中学生です

みなさんも、災害が起こったとき
落ち着いて行動できるよう
普段の訓練の大切さを
改めて考えさせられましたね
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
 本日は「八十八夜」。春がスタートする立春(節分の翌日で今年は2月4日)から数えて、88日目の日のことを言います。「夏も近づく八十八夜 野にも山にも〜」と歌にあるように、新茶が出回る季節となりました。本日の給食は上記の通りです。

 「ごはん」、「ホイコウロー」、鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイ・えのきたけなどを煮た「中華スープ」、「きゅうりのピリ辛あえ」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「黒糖パン」、「かつおのガーリックマリネ焼き」、「押麦のスープ」、そして「グリーンアスパラガスのソテー」から変更になった「キャベツとベーコンのソテー」などです。

防災訓練

大規模な地震が発生したときの緊急避難を訓練しました。

過去に日本で起きた大震災の事例を知り、いざというときに私たちがどんな行動をとるべきなのかを考えました。

市民防災マニュアル(大阪市役所)
https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/di...
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「コッペパン・アプリコットジャム」、ピーマンが入った「豚肉のガーリック焼き」、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・むき枝豆を煮た「スープ」、「ツナとキャベツのソテー」などをおいしくいただきました。

 明日から5月。明日の献立は、「ごはん」、「ホイコウロー」、「中華スープ」、「きゅうりのピリ辛あえ」などです。

なぎなた部もこの夏の全国に向けて

本校なぎなた部も今年の全国大会出場を目指し、
日々稽古に励んでいます。

コロナ禍で始まった、なぎなたの学びも
部として今年は全国大会に向けて取り組んでいます。

自分と向き合い、相手と向き合い
間合い、空間、仲間

間を大切に頑張ります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 3年 平和学習
5/13 いじめ・いのちについて考える日
5/15 1年 一泊移住
5/16 1年 一泊移住