気温があがってきました。水分の補給をしてください。体調管理に努めてください。

給食室へ向かいます

画像1 画像1
給食当番さんが、給食室へ向かいます。

自分たりで、運んだり、配膳したり。

今日は、
こどもの日の行事献立 です。

 きんぴらちらし きざみのり
 すまし汁 ちまき

行事を感じることのできる献立です。

「ごちそうさまでした」

4月22日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動場で児童朝会です。

湿度が高く、蒸していました。

今日の1冊は、

『じゃない!』(チョーヒカル 作  フレーベル館)

この本の帯には、「世界を、疑え!」と書いてあります。
あなたの思っている当たり前、見ている当たり前、
それは「じゃない!」かもしれません。

見た目や思い込みにとらわれずに、自由に想像してみましょう。

キュウリの皮をむくと・・・
みかんの皮をむこと・・・

続編もあるようです。
いつか紹介したいですね。 

午後の運動場

画像1 画像1
5時間目後の休み時間です。

元気に遊んでいます。

ただ、気温もどんどんあがってきて、暑さが心配です。

週の終わりになると、疲れも出てきて、体調をくずす子どももいます。
気をつけてあげてください。


2年生 体育館で

画像1 画像1
2年生は、体育館で、明日の1年生・2年生交流会の準備です。

2年生が、いろんなゲームを考えています。
楽しみですね。

2年生は、ワクワクドキドキのチャレンジです。

1年生 給食

画像1 画像1
1年生の給食の時間です。

6年生が、配膳のお手伝いをしてくれています。

1年生が、自分たちで頑張って配膳をしています。

ときどき、6年生がそっと後ろからお手伝いをしてくれます。

6年生が、1年生の身の回りのお手伝いをしています。

頼れる6年生、ありがとう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 児童朝会 いじめ・いのちを考える日
5/14 耳鼻科検診全学年
5/15 内科検診2・4・6年
5/16 遠足5・6年 心電図検診1年
5/17 遠足予備日1・2年 C-NET