急激な気温変化に注意をしましょう。落雷、熱中症にも注意してください。
TOP

来週の連絡

来週の連絡

来週一週間はテスト一週間前につき、部活動はありませんが、放課後には元気アップさん
主催により自主学習会が行われます。併せて、電話対応時間は17:30までとさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

5月13日(月) 全校集会 「いじめ・いのちについて考える日」
        6限 道徳
        放課後 生徒議会
        15:30〜17:00 自主学習会
14日(火) SC来校 
        50分×6限 (火)23456+(木)6
        午後〜眼科検診 3年生全クラス、1年1〜3組
        15:30〜17:00 自主学習会
15日(水) 50分×6限 (水)の時間割
        午後〜眼科検診 2年生全クラス、1年4・5組
       15:30〜17:00 自主学習会
16日(木) 50分×6限 (木)の時間割
        15:30〜17:00 自主学習会
17日(金)  校内研究授業
       (金)の時間割
       1、3年生 45分×5限
       2年生 45分×5限+50分
       リフレッシュデー(原則、部活動なし)

ゴールデンウイークが終わり、日常生活に戻った一週間でした。天気が寒かったり、暑かったりと体への負担が大きい一週間でした。
 昨日、フィギュアスケート選手宇野昌磨さんが引退を発表しました。5歳の時にスケートを始め、21年間続けてきたそうです。若干26歳で、21年間続けてきたスケートを辞め、第2の人生に舵をきった宇野昌磨さん。来週の火曜日に引退会見が行われるようです。そこで何が語られるのかに注目したいと思うのですが、「自分の人生をどう生きるか」という壮大なテーマを突き付けられた気がしました。
 3年生は少しずつ進路を通して「自分の人生」について考えることが求められていきます。1、2年生はもう少し時間はありますが、それでも必ず「自分の人生をどう生きるか」に向き合う時がきます。「自分の人生」について、どこからどう考えたらいいのかと疑問になりますね。
 まずは、自分が何にワクワクするのか。楽しいと感じるのか。つい調べてしまうことは何なのか。そういったところから、「自分」という存在を掘り起こしていってほしいと思います。週末、そんな時間を少し取ってみてほしいと思います。

今日の給食

 

画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(金)_授業風景

 本日1時間目、2年生の授業風景です。
3組 社会 
4組 美術
5組 国語
    の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。

今朝もひんやりしていますね。日中は昨日より気温が上がるようですので、こまめな水分補給を心がけましょう。

昨日の避難訓練、大正消防署の方もみなさんが熱心に取り組んでいることを褒めてくださっていました。避難訓練のことをしっかりと覚えておきましょう。

今日は職員連絡会があるため、50分×5限で、原則部活動なしのリフレッシュデーです。連休明けの登校で疲れもでているかと思います。放課後の時間を有意義に使いましょう。

保護者のみなさまへ
本日はリフレッシュデーとなっております。電話対応は17:30までとさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5/9(木)_6限 避難訓練(4)

避難訓練終了後、学活を済ませて、集団下校訓練も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

For Tomorrow 【月中行事予定表】

給食献立表

校長だより

お知らせ

クラブ・PTA活動

いじめ防止について

運営に関する計画

学校協議会

学校元気アップ

英語能力判定テスト

学校安心ルール

非常災害時の対応