地域班活動

5月13日(月)

地域班活動では、自分が住んでいる同じ地域の一年生から六年生が集まって、安全について考えます。
低学年のみんなは、近くに住んでいるお兄さんお姉さんと顔見知りになることで、安心に登下校したり放課後過ごしたりすることができると思います。
また、通学路についても話し合います。どの道を通れば安全に登下校できるのか。そのために通学路があることをしっかり理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ(いのち)について考える日

5月13日(月)

今日はいじめ(いのち)について考える日です。
全校朝会をテレビ放送で行い、校長先生が松谷みよ子さんの「わたしのいもうと」という絵本の読み聞かせをしました。いじめられている人やその周りの人は、とてもつらく悲しい思いをしているということが伝わったかと思います。
子供達は真剣な眼差しで、校長先生のお話を聞いていました。
いじめはどんなことがあっても許されることではありません。そのことを理解し、これからもみんなの笑顔があふれる堀江小学校を築いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼虫の観察(3年生)

先週、理科の学習で、モンシロチョウの幼虫を観察しました。写真を撮ったり、やさしく触ったりしました。幼虫が苦手な子も、たまごから出て間もない小さな姿を見て、「かわいい!」「小さい!」と喜んで、成長を楽しみにしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

四年生 エイサー頑張ってます!

5月10日

澄み渡る青空の下、運動会の練習に取り組んでいます!
四年生の団体演技はエイサー!!
独特の動きがとても難しいですが、みんなの動きが日々上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会の練習が始まりました

5月10日

今週から団体演技(ダンス)の練習を講堂でしています。子どもたちは、毎回、新しい振付を教わるたびに、楽しそうに練習しています。まだまだ、ダンスの振付も序盤ですが、来週から、熱くなるようなので、熱中症に気をつけて、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめについて考える日、いのちについて考える日、聴力検査3年、地域班活動、全校朝会
5/14 眼科検診9:00〜2年・4年・6年、耳鼻科検診13:30〜3年4クラス・5年、教育実習、学級裁量、1〜4年校庭なし
5/15 聴力検査2年、引き渡し訓練、校庭なし
5/16 歯科検診5年・6年3クラス13:30〜、夏服渡し・水着販売14:00〜16:00(講堂)
5/17 聴力検査1年