5/16 5年非行防止教室

5年生の非行防止教室の様子です。
少年サポートセンターの方々が来られて、5年生に出前授業をしてくださいました。

相手の気持ちを考えたり、正しい行動をすることが大切だという話がありました。

今日の学習を生かして、真っすぐ元気に成長していってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)今日のこんだて

 きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳
 589kcal

【わかたけ煮】
春に収穫されるたけのことわかめは「春の出会いもの」といわれ、煮ものや汁ものによく組み合わされます。旬のたけのこと生わかめを煮た春を感じる献立です。

画像1 画像1

5/15 紫陽花(あじさい)開花

 レインボーパークの紫陽花が咲き始めました。

 モンシロチョウが二頭 (「数え方の辞典」によると、チョウの正しい数え方は「頭」だそうです。目からウロコ!理由には諸説あり。匹や羽も一般的には使います。) ひらりひらりと飛んでいました。

画像1 画像1

5/15 国際クラブ開講式

 今年度の国際クラブの開講式を行いました。

 初めに、校長先生とソンセンニムから話があり、その後、子どもたちがそれぞれ自己紹介をしました。

 最後に、みんなで簡単な遊びをしました。
 
 子どもたちには、一年間仲良く楽しく活動してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 「思いやり週間」

 「いじめ(いのち)について考える日」から17日までは「思いやり週間」です。

 朝会で、児童会から呼びかけのあった「仲の良い木」です。

 すでに、いくつかの葉っぱが貼ってありました。

 友だちのいいとこみつけや助けたこと、親切にされたことなどを、子どもたちが自分の言葉で書いて貼っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 思いやり週間 体力テスト週間 心臓検診(1年) 3・4年遠足
5/17 思いやり週間 体力テスト週間 学級の日 耳鼻科検診(全学年) Tabメンテ
5/20 あいさつ週間 尿検査2次配付 避難訓練予備日
5/21 あいさつ週間 尿検査2次 1年公園たんけん スクールカウンセラー訪問
5/22 あいさつ週間 歯科検診(全学年) 国際クラブ 定時退庁日