5/14 避難訓練3

 終わりに、校長先生から話がありました。

 『訓練で大切なことは、「避難の仕方を覚えること」「いざという時に命を守る行動がとれること」です。
 また、火災では、低い姿勢で早く避難する、下に向かって逃げる、口と鼻を押さえ煙を吸わない(煙の上昇速度は垂直方向には秒速3mにもなります)ことが大切です。

 一つしかない「いのち」を守るために、訓練しておくことはとても大事です。』

 1年生は初めての訓練でしたが、どの子どもたちも頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 朝の登校風景

 昨日の雨がうそのように、いいお天気になりました。

 半袖の児童も ちらほら見受けられます。

 おはようございます。今日もいい一日になりますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 PTA実行委員会(5/13)

 先月のPTA総会で選出された新メンバーでの最初の「実行委員会」です。

 自己紹介のあと 学校の取り組みや児童のようす、今後の行事予定などで 意見交換と情報共有をしました。

 また、緑化事業への協力の申し出がありました。
 子どもたちが、安心して遊んだり活動できるように、芝生の維持管理や緑化作業に使わせてもらいます。

 役員・実行委員の皆様、遅くまでありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 学習のようす(5年生)

 1組の算数科では、立方体の体積の求め方を考えていました。

 2組の社会科は、「低い土地のくらし」の学習です。
 「輪中(わじゅう)」地域での、水害から暮らしを守るための工夫について調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 学習のようす(6年生)

 1組の道徳科では、今度 遠足で行く「キッザニア甲子園」を見据えて「キャリア学習」に取り組んでいました。

 野球が大好きなAさんを例に、夢の実現は努力で叶うこともあれば、厳しい現実を味わうこともあること、しかし、「自分を磨けばどの分野でも輝ける」ことを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 思いやり週間 体力テスト週間 心臓検診(1年) 3・4年遠足
5/17 思いやり週間 体力テスト週間 学級の日 耳鼻科検診(全学年) Tabメンテ
5/20 あいさつ週間 尿検査2次配付 避難訓練予備日
5/21 あいさつ週間 尿検査2次 1年公園たんけん スクールカウンセラー訪問
5/22 あいさつ週間 歯科検診(全学年) 国際クラブ 定時退庁日