3月の行事予定更新しました。3年生は入試に向けてラストスパートです。頑張りましょう。

4/24 部活動のようす 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動のようすです。
 中庭では、女子テニス部か活動しています。
 運動場では、ラグビー部、ソフトボール部、野球部が活動しています。

4/24 給食

画像1 画像1
本日のメニュー
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・ごはん
・牛乳

4/23 給食

画像1 画像1
本日のメニュー
・煮こみハンバーグ
・野菜スープ
・ミニフィッシュ
・洋なし(カット缶)
・黒糖パン
・牛乳

 ハンバーグは、ドイツのハンブルグの港で働く人たちが考えた料理です。安くてかたい肉をやわらかくするためにひき肉にし、たまねぎやパン粉等を加え、形を整えて焼いて食べたのがハンバーグの始まりといわれています。

4/22 給食

画像1 画像1
本日のメニュー
・マーボーどうふ
・きゅうりの中華あえ
・ツナとチンゲンサイのいためもの
・ごはん
・牛乳

 マーボーどうふは、中国の四川(しせん)料理の代表的な料理です。
 山椒(さんしょう)のしびれる辛さを表す「麻(マー)」と唐辛子の辛さを表す「辣(ラー)」を用いて、「麻辣豆腐(マーラーどうふ)」と呼ばれることもあります。

4/22 全校集会

本日の全校集会は、中庭の状態が悪かったのでTeamsで行いました。
各委員会からの報告の後、校長講話を行いました。

  校長講話(要約)
 今日は、挨拶について話をしたいと思います。人間関係をつくっていく第一歩は、挨拶からと言われています。また、挨拶することで、人との距離が縮まってきます。
 私は、朝、みなさんとあいさつをしています。多くの生徒が挨拶を返してくれて、みなさんから笑顔と元気をもらっています。私も、みなさんに笑顔と元気を伝えることができればいいなという気持ちであいさつをしています。挨拶には、周りの人を笑顔にして、元気にする力があります。
「あいさつに始まり、あいさつに終わる」といった言葉があるように、人間関係を築いていくうえでとても重要なのが挨拶です。
 先生は仕事で、多くの学校を訪問する機会がります。生徒の皆さんが「こんにちは」と元気よくあいさつをしてくれる学校は、学校全体が活気に溢れ、明るい雰囲気が漂っています。
 本校にも、高校の先生や地域の方、保護者の方がこられます。皆さんの明るいあいさつで、来校された方が、いい学校だなと思ってもらえる茨田中学校であってほしいと思っています。明るく上手な挨拶ができる茨中生になってくださいね。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31