TOP

「いじめについて考える日」・「いのちについて考える日」1

一人ひとりが、かけがえのない存在であるのです。
自分も周りの人も大切にしなければなりません。
自分が仲間を大切にする。親切にするということです。
一人ひとりがそのような態度をとることで温かな集団ができ、
自分が親切を受けることになっていきます。
ですから、仲間の存在を否定するような「いじめ」は決して許されるものではありません。
また、人の気持ちを考えないわがままな行動や間違った発言も絶対に許されません。
「ちがい」は「豊かさ」です。
困ったこと、つらいことがあったら話してください。相談して一緒に解決しましょう。
生きてゆきましょう。
安心できる仲間作りをしましょう。
(校長講話抜粋)

柔道部 マルちゃん杯出場

画像1 画像1
柔道部は、Asueアリーナで行われたマルちゃん杯(近畿少年柔道大会)に、普段一緒に練習をしている生徒と出場してきました。
一回戦は武庫中学校相手に5-0で、全員が一本勝ちをしました。2回戦は、第3シードの沼島中学校と対戦し、0-5で負けました。2回戦で負けてしまったものの、レベルの高い柔道を経験することができました。次回の春季総体に向けて、さらに練習に励みます。
応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。

2年生 総合

画像1 画像1
来週に行われる校外学習のしおりが配られました。
表紙と裏表紙は生徒の制作です。

一泊移住の取組み(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が《一泊移住(和歌山県立白崎青少年の家)》の取組みとして、「しおりの読み合わせ」を行いました。
 中学生になって初めての泊行事です。「自然とふれあい、ルールを守り、友達と仲良く行動しよう」を目標にしっかり準備をすすめましょう。


学校給食牛乳飲用におけるストローレスへの取組みについて

画像1 画像1
 昨日、お子様を通じて配布しました『学校給食飲用におけるストローレスへの取組み』を来週13日(月)より4日間、2年生で試行いたします。
 この取組みにより「プラスチック製品(ストロー)の削減」、「CO2排出量の削減」といった環境への効果が見込まれます。しかし、環境に配慮した取組みとなる一方、課題となることが生じることも予想されます。
 今回の試行を通じて、今後の本校での取組みについてさらに検討を進めてまいります。保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
 くわしくはこちらから⇒ストローレス対応への変更について


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 3年修学旅行
5/17 3年修学旅行 2年校外学習 1年一泊移住事前指導
5/20 1年 一泊移住
5/21 1年 一泊移住