6年生 外国語

5月17日(金)

C-NETの先生、専科の先生と外国語の学習に取り組んでいました。
授業の後半では、「キーワードゲーム」というゲームをしながら単語の練習を行いました。
とても楽しそうな姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数科の学習

5月17日(金)

分数のかけ算、わり算について、教科書の練習問題やプリント学習に取り組んでいました。

問題が解けなくて困っている人に優しく教えている姿がいろいろなところで見られ、ほっこりとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援団

5月16日(木)

6月1日(土)に行われる運動会に向けて、応援団の児童は朝早くから練習に励んでいます。

朝から元気で力いっぱいの声を聞いていると、学校全体に活気が溢れてくるような気がします。

がんばれ!!応援団!!
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員研修

5月15日(水)

西学舎の多目的ルームに東西学舎の教職員が全員集合し、学力向上スクールアドバイザーの吉川先生を講師に招き、国語科の授業づくりの研修を行いました。
「自然のかくし絵」という教材を活用しながら、どのようにして本文を読み進めていくのか、みんなで考えながらの研修となりました。
先生たちも頑張って勉強していますよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生 ひまわり教室ってどんなところ?

5月15日(水)

一年生の各学級では、ひまわり教室(特別支援学級)について理解を深める学習をしています。
人には様々な特徴や個性があり、そのことを互いに尊重しあうことが大切であることを学びます。
ヨシタケシンスケさんの絵本「ぼくのニセモノをつくるには」を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 聴力検査1年
5/20 教育実習(5月20日〜6月14日)、情報モラル強調週間(〜24日)、心臓検診(1年)9:00〜
5/21 尿検査、耳鼻科検診3年2クラス・2年3クラス・4年4クラス13:30〜、教育実習、委員会(運動会)、1〜3年校庭なし
5/22 尿検査予備日、校庭なし
5/23 運動会全体練習(1・2時間目)

学校徴収金の予算書

令和6年度 学校だより

令和6年度 1年生学年だより

令和6年度 2年生学年だより

令和6年度 4年生学年だより

令和6年度 6年生学年だより

令和6年度 給食だより

令和6年度 学校協議会

行事予定(年間・月間予定表)

生活指導