6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

5月1日(水)力の限り「20mシャトルラン」

 3年生が「20mシャトルラン」をがんばっています。20m間隔で引かれた2本のラインの間を電子音に合わせて、往復します。電子音はだんだん早くなっていきます。この測定で全身の持久性を調べることができます。
 きっと、しんどかったことでしょう。でも、一人一人が自分の力の限りがんばって、走りました。
 
画像1 画像1

4月30日(火)5・6月の行事予定をアップしました!

 5・6月の行事予定をアップしましたので、ご覧おきください。
○学習参観・懇談会・・・5月10日(金)
○運動会・・・6月1日(土)
○運動会代休・・・6月3日(月)
○プール開き・・・6月24日(月)
○期末懇談会・・・6月27日(木)、28日(金)、7月1日(月)、2日(火)、3日(水)

4月30日(火)あいさつすると気持ちいい!!

画像1 画像1
 明日から、5月です。5月の生活目標は、「すすんであいさつをしよう」です。正門で、教室で、ろうか・階段で、自分から進んであいさつができたら気持ちがいいですね。
 西九条小学校をあいさついっぱいの学校にしましょう。

4月25日(木)5年生「雲と天気の変化」

 5年生の理科です。雲の様子を観察しています。パソコンを使って、雲の動きを撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木)地域子ども会が行われました。

画像1 画像1
 台風等があったときに集団下校をしなければならない時のグループが「地域子ども会」です。近隣の1年生から6年生までで組織されています。今日は、その顔合わせがありました。班長を決め、1年生の新しい仲間たちの紹介がありました。
 「この教室にいるメンバーと公園や町で遊んだことある人?」と聞いてみると、「あるよ〜。」とみんなの声。1年生と遊んだことがある上の学年の子もいるようです。いいね!
 写真は、自分のグループ名が書いたテープを帽子に貼った1年生です。6年生に教室に連れて行ってもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 クラブ活動
5/21 遠足2年
5/22 遠足1年 内科検診2・4年
5/23 あいさつの日 内科検診1・5年