テストの返却 結果はどうだった?(5月17日)

 昨日までの中間テスト、1時間目に1年生では早速、テストの返却です。写真は2組の理科の様子です。
 前半は先生からのテスト内容についての説明がありました。解答のポイントも詳しく説明されていました。
 さあ、テストの返却です。テストはコンピュータを使っての自動採点システムを活用しているため、スキャナで取り組んだ解答用紙と自身が書いた解答用紙との2枚の返却です。
 やはり、すぐに目が行くのは点数でした。一喜一憂、それぞれでしたが、模範解答も確認しながら、間違った問題はしっかりと復習、覚え直しをしてくださいね。
画像1 画像1

1年生 学年集会 (5月17日)

 金曜日の朝です。とても爽やかな五月晴れです。
 1年生はLL教室で学年集会です。学年委員会さんの挨拶で、予鈴とともにスタートです。
 今日のお話は、取り組みを進めている福祉体験学習の「車椅子体験」についてと、一泊移住の目標や施設の説明がありました。
画像1 画像1

中間テスト2日目 最後までやり切った(5月16日)

 今朝は急に空模様が怪しくなり、にわか雨が降ってきて大変でした。
 中間テスト2日目です。全学年ともに、1時間目は理科、2時間目は数学のテストです。
 写真は2年生の理科、3年生の数学の様子です。問題量、解答数もかなり多くなっていますが、集中力を欠かすことなく、テスト終了の合図まで頑張ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日目 出来栄えは・・・?(5月15日)

 1学期の中間テスト第1日目を迎えました。1年生にとっては、初めての定期テストとなります。
 登校後、朝の学活を終えて、テスト準備も整いました。
 テスト前予鈴で、問題用紙と解答用紙が配られると、さすがに、少し緊張気味でした。
 テスト開始のチャイム・合図とともに、時間一杯、最後まであきらめることなく、テストに取り組んでくれていました。
 3限目の社会のテストが終了し、解答用紙の回収・確認が終わり、「礼」を済ますと、「疲れた〜(疲労感)」「やっと終わった〜(安堵感)」「いい感じ〜(満足感・達成感)」「あか〜ん(・・感)」など、様々な表情、反応でした。
 明日の2日目、もう一日です。2年生と3年生も、十分なテスト対策をしてくださいね。
 ※写真は1年生の様子です。

第2日目 5月16日(木)
・1限 全学年/理科
・2限 全学年/数学

※明日もテスト期間中のため、給食の提供はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ、明日から中間テストです (5月14日)

 今年度初めての定期テストである「1学期中間テスト」が明日、あさってに実施されます。
 この1週間、テスト前期間には、計画表にしたがって、またはそれ以上に学習を進めてくれたと信じたいのですが、あと、ひと踏ん張りです。最後の最後まであきらめずに、納得いくまでテスト対策をしてください。

第1日目 5月15日(水)
・1限 全学年/国語
・2限 1・2年/英語 3年/社会
・3限 1・2年/社会 3年/英語

※テスト期間中、給食の提供はありません。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 給食〇
5/21 歯科検診(2−1A、3年)
特別区域清掃
給食〇
5/22 内科検診(1年、2−1B)
給食〇
5/23 給食〇
5/24 修学旅行(3年)
S.C.
給食 1・2年〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト