5/10 委員会活動

 今年度2回目の「委員会活動」です。

 5・6年生の児童が8つの委員会に分かれて活動します。
 (写真は、運動・放送・掲示新聞の各委員会のようすです)

 運動委員会では、13日に行うソフトボール投げ(体力テスト)のラインを引いていました。

 放送委員会では、朝・昼の放送当番を決めていました。

 掲示新聞委員会では6月掲示用のかわいい「カタツムリ」を手づくりしていました。

 すべての委員会が、学校のために機能しています。
 委員の皆さん、その調子で頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 学級目標(2年生)

 今日は、2年生の掲示を紹介します。(5/2より順次紹介)

 2年生の学年目標は「みんながみんなを思いやれる学年」

 学級目標は
1組「みんなで助け合い きょう力できる たのしいクラス」
2組「なかよくルールをまもり かおいっぱいニコニコで まえにすすむ2年2組」  です。

 今日、体育科の学習で、マットを運ぶのに、笑顔で助け合い協力している姿を目にしました。(目標通りですね)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 そうじの時間

 給食後、休憩をはさんで清掃活動になります。

 各学年の児童が、協力して持ち場をきれいにしてくれました。

 1年生の子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 学習のようす(1年生)

 算数科で「かず」の学習です。

 子どもたちが、テレビに映される絵を見て、お皿の中に入っている物の「かず」を答えています。

 あれ、何も入っていませんね。今日は、「0」というかずを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 学習のようす(2年生)

 1組の2回目の「学級会」です。
 「みんな遊びについて考えよう」の議題で、司会の児童を中心に、子どもたちが意見を出し合っていました。 

 2組の国語科では、子どもたちが漢字ドリルで、「夜」「間」「多」などの漢字を練習しました。
 筆順の指書きをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 あいさつ週間 尿検査2次配付 避難訓練予備日
5/21 あいさつ週間 尿検査2次 1年公園たんけん スクールカウンセラー訪問
5/22 あいさつ週間 歯科検診(全学年) 国際クラブ 定時退庁日
5/23 あいさつ週間 卒業遠足 5年お話会 1年公園たんけん予備日
5/24 あいさつ週間 クラブ