いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

『体を育てる!』 〜2年生体育〜

画像1 画像1
 今日は、2年生初めての体育の学習。
 初めての学習は「ジャギー」を学びました。
 準備体操から、わくわくする運動を取り入れることで運動能力も高まります。
「ジャギーってこんなんやったんや〜〜〜」
 みんな楽しそうに目一杯体を動かしています。
「ジャギーってこんなに疲れるんだ!」
「ジャギー踊るのたのしい!!!」
 手をピンと伸ばし、足を高く上げ、自分の体を育てます!

【自分のトクイ】を仕事にしよう 〜2年生係活動〜

画像1 画像1
 係活動。
 お手伝いになりがちなこの活動も、【自分たちが楽しく咲く】ために考えました。
 それは【自分のトクイ】を仕事にするということ。
 自分を表現することにもつながるうえ、友だちは、新たな一面を発見することができます。
 さらに、自分の大切なものを伝えることもできます。
 どんな係活動になるのか、今からとても楽しみです。

『春』をみつけよう 〜2年生生活科〜

画像1 画像1
 学習園に行き、たくさん『春』を感じるものをさがしました。
 ダンゴムシや幼虫。
 咲いている花。
 たくさんの春を見つけました!

『毎日』は学びがいっぱい 〜2年生学びTime〜

画像1 画像1
 新しい漢字ドリルが届きました。
 文字は、自分の考えを伝えるための大切な手段。
 一つずつていねいにかいていきます。

 その、文字を使って書くさよならメッセージ。
「何を書こうか…」
 と頭を抱えている人がいました。
 すると・・・。
 すぐにまわりには友だちが。
 
「名札が外されへん〜」
 そう言うと、
「おれ、外したるわ」
 すぐに人が集まります。

 全ては、学び合い。
 ひとつひとつの学びが【繋がり】になっていくのを感じます。

2年生初めての給食 〜2年生給食〜

画像1 画像1
 今年は、「コの字」の並びの机の形で学ぶ2年生。
 初めての給食では、去年まであったものがなくなりました。
 それは、「ストロー」
 しばらくはあると聞いていたのですが‥・
 初日はありません。
 ピンチです。
 でも、新しい牛乳パックは口があけやすくなっています。
「チャレンジしよか」
 そう言って、開け方を学び、いざ、実食。
「どうやってやるん?」
「できへん〜〜〜」
そんな声がかかると・・・。
「おれ、開けれるよ〜」
とすぐにお助け隊が結成されます。
 学びを伝える。
 とても大切だなぁと2年生のみんなから学びます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31