5/20 23日は卒業遠足!(6年生)

 6年生は、23日に(卒業)遠足で「キッザニア甲子園」へ行きます。
 6年生として最初の校外学習で、キャリア教育の学習機会でもあります。

 体験したいと思っている仕事、まわる順序などを班で考えました。
 (写真は17日の学級活動のようす)


 『仕事は予約制、思うように予約が取れないことがあるかもしれません。その時は気持ちを切り替え、別の仕事を体験しましょう。
 事実をどう「考え」「捉え」「解釈するか」はその人次第、せっかくの卒業遠足、前向きに捉えて活動できるといいですね。』(1組学級通信より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 全校朝会1

 校長先生と元気よく朝のあいさつをして話を聞きました。

 『先週の「思いやり週間」では、多くの児童が思いやりを意識した行動をしていました。

 管理作業員さんが、「5年生と6年生の数人の児童が進んでお手伝いをしてくれてとても助かった」と話しておられたことも紹介しました。嬉しいお話ですね。

 さて、今週は「あいさつ週間」です。

 「挨拶」という漢字には「心を開く」「互いに近づく」という意味があります。

 「あいさつは心をつなぐ魔法の言葉」といわれるのは、人の心を温かくし、人を元気にしてくれるからです。

 心のこもったあいさつ、明るく元気なあいさつを心がけ、すすんであいさつをするとともに、しっかりとあいさつを返しましょう。』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 全校朝会2

 代表委員会から、今週の「あいさつ週間」について話がありました。

 委員会の児童が、門での声かけやポスター作成など役割を分担して「あいさつ」運動に取り組みます。

 全校児童で、気持ちのよいあいさつを心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 全校朝会3

 最後に、看護当番の先生から、月目標「友だちと仲よくしよう」と週目標「心をこめてあいさつしよう」について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 朝の登校風景

 今週は「あいさつ週間」、運動委員会の子どもたちが、門で登校してくる児童に声をかけています。

 おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 あいさつ週間 尿検査2次 1年公園たんけん スクールカウンセラー訪問
5/22 あいさつ週間 歯科検診(全学年) 国際クラブ 定時退庁日
5/23 あいさつ週間 卒業遠足 5年お話会 1年公園たんけん予備日
5/24 あいさつ週間 クラブ
5/26 ふれあいフェスタ
5/27 6年出前授業 徴収金振替日