水の流れとかたむき(5月21日 5年生理科)

 5年生が理科の学習で、地面のかたむきと水が流れる方向の関係について考えていました。予想を立てながら、検証する方法について活発に話し合っていました。
画像1 画像1

じゅんじょを考えて読もう(5月21日 2年生国語)

 2年生が国語の学習で、説明文の読み取りに取り組んでいます。たんぽぽについて書かれた文章を、部位に関する説明の順序を考えながら読み進めていました。
画像1 画像1

畑づくり(5月21日 1年生)

 1年生が学習園の整備に取り組んでいました。草むしりをしたり耕したりしながら、畑づくりをがんばっていました。整備した学習園には、おしろい花やオクラを植える予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくね集会(5月20日)

 今年度最初のたてわり班による活動「よろしくね集会」がありました。集会は、講堂で行われました。たてわり班のグループに分かれて、自己紹介や副班長決めをしました。そのあと、交流タイムとして「クイズ」や「なぞなぞ」を班ごとに楽しんでいました。集会の終了後は、リーダーである6年生が1年生を教室まで送っていくという姿が見られました。ふだん交流することが少ない異学年による活動には、子ども同士のつながりを広げるという大切な役割があります。今後は、木曜日の朝に、たてわり班で取り組む児童集会がおこなわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日児童朝会

 今週は運動場での児童朝会です。校長先生からは6月1日の土曜授業で行う防災教育に絡めて、災害に備えることの大切さについてのお話がありました。図書委員会と代表委員会からのお知らせの後、運動場の使用禁止を示す「赤旗」と設置場所変更の説明が、係の先生からありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 内科検診3・6年  クラブ
5/23 出前授業6年(法律教室)
5/24 校外学習4年  内科検診2・5年
5/27 出前授業4年(環境事業センター)