〜子ども一人ひとりが輝く、笑顔あふれる学校を目指して〜

図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の皆さんに学校司書の葛井みどり先生から、図書室利用のオリエンテーションをしていただきました。素敵な本との出会いは、人との出会いに勝るとも劣りません。図書室の利用ルールを守って、どんどん本を借りてたくさん読んでください。

4/24 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、
◆ごはん
◆マーボーどうふ
◆きゅうりの中華あえ
◆ツナとチンゲンサイのいためもの
◆牛乳 です。

【マーボーどうふ】
 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。山椒のしびれるような辛さを表す「麻(マー)」と唐辛子の辛さを表す「辣(ラー)」を用いて「麻辣(マーラー)どうふ」と呼ばれることもあります。

生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限目に、前期生徒会役員を決める生徒会選挙を行いました!
学校や学年の為に活動したいという気持ちが、よく伝わるとても良い演説ばかりでした。

4/23 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、
◆黒糖パン
◆ビーフシチュー
◆さんどまめとコーンのサラダ
◆あまなつかん
◆牛乳 です。

【あまなつかん】
 あまなつかんんは、大分県で川野さんという方が発見し、品種の正式名称は「川野ナツダイダイ」です。
 酸味の成分であるクエン酸が早くから減少する品種で、なつみかんより早い時期から食べごろになります。

4/22 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、
◆ごはん
◆鶏肉とじゃがいもの煮もの
◆あつあげのしょうゆだれかけ
◆紅ざけそぼろ
◆牛乳 です。

【朝食をおいしく食べるには?】
・早寝早起きを習慣づけましょう。
 朝の時間にゆとりをもつことが大切です。早寝早起きを心がけ、生活リズムを整えましょう。
・夕食は早めにすませ、夜食はひかえめにしましょう。
 夜遅くに食事をすると、翌朝食欲がわかず、朝食をおいしく食べられないことがあります。夜食を食べるときは、消化のよい食べ物にしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/23 中間テスト
5/24 中間テスト
5/27 内科検診(2年生)

学校評価関係

事務室関係

保健室関係

学校生活関係

食育関係