「明るく」「正しく」「たくましく」

5月22日の給食

【ごはん、プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、牛乳】

プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。牛肉にしょうが汁、すりおろしたにんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、たまねぎ、にらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼いています。
とうふとわかめのスープは、焼き豚、とうふ、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使用し、豚骨スープで旨みとコクを出しています。
きゅうりの甘酢づけは、きゅうりを砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、十分に味を含ませています。
画像1 画像1

5月21日の給食

【コッペパン、バター、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、牛乳】

かつおのガーリックマリネ焼きは、にんにく、塩、白こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼いています。(写真2〜5枚目)
押麦のスープは、鶏肉で旨みを出し、押麦、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにパセリを使用した彩りのよいスープです。
グリーンアスパラガスのソテーは、旬の生のグリーンアスパラガスとベーコンをいため、塩、こしょうで味つけしています。(写真6、7枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の給食

【ごはん、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、牛乳】

ホイコウローは、料理酒で下味をつけた豚ばら肉を主材に、キャベツ、ピーマンを使用したいためものです。しょうが、にんにく、白ねぎで風味を加え、テンメンジャン、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせた調味液で味つけしています。
中華スープは、鶏肉、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにチンゲンサイを使用し、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけしたスープです。
きゅうりのピリ辛あえは、きゅうりにラー油の辛みをきかせたタレをかけ、あえています。
画像1 画像1

5月17日の給食

【タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳】

タコライスは、沖縄料理のひとつです。いためたひき肉、たまねぎをカレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけし、青みにグリンピースを使っています。ごはんの上にかけていただきます。
もずくのスープは、沖縄県産のもずく(写真2枚目)、にんじん、白ねぎ、えのきたけ、旨みにささみを使ったスープです。
焼きじゃがは、塩と綿実油で下味をつけたじゃがいもを焼き物機で焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足「ふれあい緑地公園」

天候にも恵まれ、遠足日和となりました。
小学校に入学して初めての遠足です。
ふれあい緑地公園に到着して、元気になかよく遊んでいます。
お弁当もみんなで楽しくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/22 避難訓練(地震)引き渡し訓練
5/23 心臓検診1年
遠足4年予備日
5/24 歯科検診 遠足5年「甲山森林公園」
5/27 歯科検診
5/28 内科検診

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査