「明るく」「正しく」「たくましく」

5月1日の給食

【ごはん、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、ひじきのいため煮、牛乳】

あかうおのしょうゆだれかけは、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたあかうおに、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけています。
豚汁は、豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、しめじ、青みに青ねぎを使用しています。
ひじきのいため煮は、ひじきとうすあげ、にんじんを、砂糖、こいくちしょうゆで味つけしたいため煮です。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきは、子どもたちにすすんで食べてほしい食材のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観

本日は天候の悪い中、学習参観・学級懇談会、またPTA全常置委員総会にご参加くださりありがとうございました。
緊張しながらも頑張った子どもたちを帰ってたくさんほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日の給食

【コッペパン、ブルーベリージャム、煮こみハンバーグ、野菜スープ、ミニフィッシュ、牛乳】

煮こみハンバーグは、ハンバーグを、いためたたまねぎ、マッシュルーム、ケチャップ、ウスターソースで作ったソースでじっくり煮こんでいます。
野菜スープは、キャベツ、コーン、にんじん、彩りにパセリを使用したスープです。
ミニフィッシュは、1人1袋です。カルシウムが豊富に含まれています。
画像1 画像1

4月26日の給食

【ごはん、マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、牛乳】

マーボーどうふは、子どもたちに人気の献立です。中国の四川料理の一つで、唐辛子みそを使うのが特徴です。給食では赤みそ、しょうゆなどで味つけし、トウバンジャンで辛みをつけています。(写真2枚目)
きゅうりの中華あえは、きゅうりに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油を合わせたタレをかけ、あえています。
ツナとチンゲンサイのいためものは、ツナ、チンゲンサイ、コーンをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)

理科室から出火した想定で行いました。
子どもたちは素早く行動することができました。
淀川消防署の方にも来ていただき、火事の危険性について教えていただきました。
また、高学年の代表が、水消火器の体験も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/22 避難訓練(地震)引き渡し訓練
5/23 心臓検診1年
遠足4年予備日
5/24 歯科検診 遠足5年「甲山森林公園」
5/27 歯科検診
5/28 内科検診

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査