★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

国語の授業

1年生の授業です。
ひらがな練習です。
今日の文字は、「の」と「す」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力を高める運動

春季の体力を高める運動週間が始まりました。15分休憩時間を利用して行っています。今回は、瞬発力の向上を目的として「5秒間で、どれくらい走れるか?」がテーマです。スタート合図が鳴ると、一所懸命走り出します。どれくらいの距離を走れるかを測ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業

英語授業の様子です。
今日のテーマは、「誕生日をたずねる」です。
When is your birthday?
May birthday is February 2nd. を学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ観察

1年生が先日植えたアサガオが、発芽し双葉が開いています。
それぞれ成長の度合いは違いますが、発芽しています。
成長の様子を観察しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

綿の授業

大学から講師の先生を招き、4年生が綿の授業を受けました。昔、平野区は綿の栽培が盛んであったことの説明や、和綿と呼ばれる日本のコットンの話を聞き、学習園で綿の種まきを行いました。この種は和綿で昨年喜連小学校で収穫した種です。畝にシートを張り、穴をあけて各自で種をまき、最後に水やりをしました。綿の芽が出てくるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31