学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

何年ぶりでしょう

画像1 画像1
 27日 児童朝会はあいにくの雨天のため、講堂で行いました。コロナ禍では、全校が集まることができず放送やオンラインで実施してきましたので、数年ぶりの講堂での朝会となりました。また、日本拳法で優秀な成績を収めた児童の表彰もありました。

5月27日 給食

画像1 画像1
☆マカロニグラタン
☆キャベツのスープ
☆みかん(缶詰)
☆黒糖パン ☆牛乳

「マカロニグラタン」は、鶏肉を主材にしたグラタンです。クリームを使用することでコクを出しています。からいりした小麦粉でとろみをつけますが、マカロニ、パン粉は米粉のものを使用します。
「キャベツのスープ」は、ウインナーを主材に、キャベツ、にんじん、しめじ、青みにパセリを使用したスープです。
これに、「みかん(缶詰)」がつきます。

『マカロニグラタンの作り方』←←クリック

みんなおいしくいただきました♪

5月24日 給食

画像1 画像1
☆あかうおのしょうゆだれかけ
☆豚汁
☆ひじきのいため煮
☆ごはん ☆牛乳

「あかうおのしょうゆだれかけ」は、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたあかうおに、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけます。
「豚汁」は豚肉を主材にキャベツ、たまねぎ、しめじ、青みに青ねぎを使っています。
「ひじきのいため煮」は、ひじきとうすあげ、にんじんを砂糖とこいくちしょうゆで味つけしたいため煮です。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材のひとつです。

おいしくいただきました!

5月23日 給食

画像1 画像1
☆ミートソーススパゲッティ
☆レタスとコーンのサラダ
☆いもけんぴフィッシュ
☆ミニコッペパン ☆牛乳

「ミートソーススパゲッティ」は、児童に好評な献立です。
『ミートソーススパゲッティの作り方』🍝←←クリック
「レタスとコーンのサラダ」は、4月、5月に1回使用できるレタスを使用しています。焼き物機で蒸したレタスとコーンを、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングであえます。
これに「いもけんぴフィッシュ」が、1人1袋ずつつきます。

みんなおいしくいただいました♪

理科「ヒトや動物の体」

画像1 画像1
 6年生理科「ヒトや動物の体」の学習です。食べ物の通り道について、各消化器官の実際の大きさ、長さに切った画用紙やすずらんテープを体に貼り合わせ、場所や食べ物が通る順番を確認しました。
 胃は握りこぶし約3つ分、小腸は約7m、大腸は約1.5mで、口から肛門までの消化管の全長は、なんと約9mほどと言われています。
 子どもたちは、特に小腸の長さに驚いていました。活動を通して、自分たちの体のつくりについて理解を深めることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 車いす体験・アイマスク体験3年
5/31 5時間授業(教員研修会のため) 尿検査2次配付
6/3 体重測定6年 尿検査2次回収日 給食自主管理・運営委員会
6/4 歯科検診(1・2年)9:00〜

お知らせ

学校だより

学校給食

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

4月

5月

安全マップ

ほけんだより

学校安心ルール