お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【5月27日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお話で世界旅行は、朝鮮の昔話「石をとらえたお役人」というお話でした。
 むかし、絹織物を扱う商人が昼寝をしていると、大事な商品である絹をどっさり盗まれてしまいました。近くにいたのは石でできた仏様だけ。近隣に困ったことは何でも解決してくださるお役人様がいるということで、そのお役人様に相談に行きました。
 お役人様は少し考えると、「その石ぼとけを問いただしてみればよいのだ。早速問いただしてみよう。」と石仏に尋問を始めます。
 そんなことしても何にもならないと思いきや、奇想天外な発想ですっきり事件を解決してしまいます。
 巻末には物語をハングルで説明した解説付きです。
 どこの国でもこうした賢いお役人のお話はあるものですね。最近の人は知らないかもしれませんが、日本でいうと大岡越前が有名でしょうか。
 昔話には楽しいだけでなく教訓や生きる知恵のようなものが含まれていることが大いにありますね。お話を読み切った後(読了後といいます)に何か心の中に残るものがあると思います。感じたことや考えたことが出てくると、本を読むことがさらに楽しくなりますね。

今週のカラーモンスター【5月24日(金)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
 こうして気持ちを色で表してみることは、今の自分の気持ちを客観的に知る機会になるかもしれませんね。
 図書館では、本や読書に興味を持ってもらえるように、こうしたいろいろな取り組みをしています。まずは図書館に行って、本に触れてみてください!

今週のカラーモンスター【5月24日(金)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の「お話で世界旅行」で読み聞かせをしていただいた「カラーモンスター」をテーマに、自分の心の色でカラーモンスターを彩る「あなたの気持ちは何色ですか?」が始まりました。
 たくさんの「自分の気持ちの色のカラーモンスター」が図書館前の踊り場に集まってきました。カラフルに塗られたモンスターもいれば、シンプルに仕上げられたモンスターもいます。

にじのしりとり(ことばのひろば)【5月22日(水)】

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室の前の掲示板「ことばのひろば」が本格的にスタートしました。今回のテーマは「にじのしりとり」です。
 虹の色ごとにスタートの言葉があって、そこからしりとりをして虹をどんどん伸ばしていきます。例えば緑は「葉っぱ」からスタートして、次に「パイナップルが入りました。次は「る」なので、「ルッコラ」なんてどうでしょう。
 始まったばかりですので、どんどんしりとりをつなげて、掲示板いっぱいの虹ができるといいな!

図書館特設コーナーのラインナップが新しくなりました【5月23日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(月)の「いじめについて考える日」に合わせて、図書館カウンター横の特設コーナーの本を入れ替えました。テーマは「友だちっていいな」です。友だちとの関係やつながり方、友だちの大切さなど色々な角度から友だちについて考えることのできる本がそろえられています。
 一度手に取って、友だちについて考えてみる機会をもつのもいいかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31