子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

R6 体力テスト みんな頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の体力テストが各学年で行われています。

 50m走・ソフトボール投げ・シャトルランなど、様々な種目で子どもたちの体力を測定していきます。

 「50m走で、7秒台が出たよ!!」
 「ソフトボール投げで40m超えたよ!!」
 「シャトルランで100を超えたよ!!」・・・など、

 運動場や体育館から、様々な歓声が聞こえます。

 全国的に、子どもたちの体力低下が心配されています。外でよく遊ぶ子供たちには、やはり体力があります。

「休み時間や放課後に、できる限り外で遊んでほしい。」そう思いました。
 
 

☆☆☆いじめについて考える日☆☆☆

5月13日は、全校生で「いじめについて考える日」でした。
朝から、全校生で講堂に集まり集会が行われました。

その中で、私(校長)の中学校時代の話をしました。

親友とけんかして、「ごめんなさい」と言う勇気がなかったことで、
悲しい思いをしたこと・・・。
その後、仲間外れにされてつらかった経験・・・。
でも、最後にその友達とわかりあえた喜び。
そして、手作りのアンパンマンの人形をプレゼントしてもらったこと。

その時に、自分から謝ることの大切さを身に染みて感じたこと・・・。

子どもたちは、真剣に私の話を聞いてくれていました。

喧嘩することは誰にでもあります。
でも、その後に喧嘩してしまった友達と、どうやって仲直りして心をつないでいくか。
それこそが、本当の親友をつくるために大切であることをわかってほしい。そんな願いで話をしました。

子どもたちが、少しでも何かを感じてくれればと思いました。

まっすぐに私の顔を見つめる子どもたちの顔が、その時の私には強く心に残りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 インタビューに挑戦!!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、国語の授業でインタビューに挑戦しました。

 校長先生にもインタビュー!!!

 校長室に来て、「校長先生は、どんな仕事をしているんですか?」

 確かに、いい質問です。私も、教諭の時に、「校長先生って何の仕事をしているの?」と思っていました(笑)。。。

 実際に、校長先生の椅子に座って、「プチ校長体験!」

 一生懸命に質問をする2年生の子どもたちの「キラキラした瞳」が、とても印象的でした。「また、いつでも校長室に遊びにおいでよ!」思わずそんな言葉をかけたくなりました。

 (校長より)

2年生 インタビューに挑戦!!! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、国語の「働く人に お話を聞こう!」の学習で、学校内の様々な先生方にインタビューを行いました。

 (写真上)
 教頭先生にインタビューです。いつも、子どもたちにとても丁寧に接してくれる教頭先生。この日も、子どもたちの質問一つ一つに優しく答えてくださいました。

 (写真下)
 事務の杉本先生です。「事務室ではどんな仕事をしているのか」を、わかりやすく教えてくださいました。子どもたちは、初めて知ることにびっくりしていました。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
・黒糖パン
・牛乳
・豚肉と野菜のカレースープ煮
・変わりピザ
・ミックスフルーツ(缶)

給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。
調理員さんが、一枚一枚具をのせ手作りしています。
子どもたちに大好評の一品でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 内科検診1・2・3年
5/31 尿検査(2次検査)
全校遠足予備日
6/3 保健週間
6/5 B校時
委員会活動
教職員定時退勤日