学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

植えたよナス!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に学習園にナスの苗を植えました。紫色の茎にビックリ!!

5月30日 給食

画像1 画像1
金時豆の中華おこわ
中華スープ
パインアップル(缶詰)
コッペパン 牛乳

「金時豆の中華おこわ」は、もち米に焼き豚、金時豆、しめじを加えて、焼き物機で蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油で、コクと旨みを出した一品です。
「中華スープ」は、鶏肉、とうふ、たまねぎ、もやし、たけのこ、にんじん、青みににらを使用した彩りのよいスープです。
これに、「パインアップル(缶詰)」がつきます。



みんなおいしくいただきました!

5月29日 給食

画像1 画像1
☆きびなごてんぷら
☆みそ汁
☆わかたけ煮
☆ごはん ☆牛乳

「きびなごてんぷら」は、170度のなたね油であげ、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけます。
「みそ汁」は、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにこまつなを使っています。
春に収穫されるたけのことわかめは、「わかたけ煮」として、煮ものにしています。

みんなおいしくいただきました!

5月28日 給食

画像1 画像1
☆豚丼
☆きゅうりの梅風味
☆白玉だんご ☆きな粉
☆牛乳

「豚丼」は、豚肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんをいためて、だしで煮、最後に青ねぎを加え、ご飯に合う味つけに仕上げます。
「きゅうりの梅風味」は、ゆでたきゅうりに、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液をかけ、あえます。
「白玉だんご」焼き物機で蒸した白玉だんごを、砂糖、うすくちしょうゆ、でん粉で作ったタレをかけ、からませます。喫食時にきな粉をまぶして食べます。

みんなおしいくいただきました♪

何年ぶりでしょう

画像1 画像1
 27日 児童朝会はあいにくの雨天のため、講堂で行いました。コロナ禍では、全校が集まることができず放送やオンラインで実施してきましたので、数年ぶりの講堂での朝会となりました。また、日本拳法で優秀な成績を収めた児童の表彰もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 5時間授業(教員研修会のため) 尿検査2次配付
6/3 体重測定6年 尿検査2次回収日 給食自主管理・運営委員会
6/4 歯科検診(1・2年)9:00〜
6/5 体重測定5年 社会見学3年(ハルカス) 出前授業4年【障がいとは】 PTA実行委員会

お知らせ

学校だより

学校給食

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

4月

5月

安全マップ

ほけんだより

学校安心ルール