★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月28日(火)給食当番の服装

画像1 画像1
 今日の給食は、「豚丼」「きゅうりの梅風味」「白玉だんご」「きな粉」でした。
 給食当番は、食中毒防止のために給食エプロンとマスクをつけます。髪の毛は、食べ物の中に入らないように、ぼうしの中に入れ、長い髪の毛は束ねます。
 つめは、短く切り、手はせっけんでていねいに洗います。

給食クイズ
給食当番の服そうで、望ましいのはどちらでしょう?
(1)長い髪の人は束ねる (2)エプロンのボタンはとめない
給食クイズの答えはこちら

5月28日 6年生 理科「ヒトや動物の体」

 6年生が、理科の学習で肺のはたらきについて実験を行いました。はじめに聴診器で、30秒間の心拍数をはかり、その後1分間もも上げやジャンプなどの運動をして、もう一度心拍数をはかりました。ほとんどの人が心拍数は上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 6年生 ナップサック作り

 みんなとても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 6年生 ナップサック作り

 6年生がミシンを使ってナップサックを作りました。糸がもつれて何度もやり直している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 児童朝会 その2

 6月3日〜6月7日まで児童会のあいさつ週間の取組があります。児童朝会でお知らせがありました。あいさつの5つのポイントなどの話がありました。
1.大きな声で
2.相手の目を見て
3.自分から
4.身だしなみを整えて
5.ありがとう等も言う
児童会からしっかり伝えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31