クラブ活動(編成)【5月14日(火)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は今年度のクラブ活動の編成がありました。最初のクラブ活動ということで、部長さんを決めたり、クラブの目標を決めたり、1年間の活動の計画を立てたりしました。
 来週から本格的にクラブ活動が始まります。クラブでやりたことを自分たちで考えて、自分たちで実行して、振り返りから次のよりよい活動につなげることができるようにすれば、楽しいクラブ活動の時間を持つことができると思います。
 4・5・6年生の力を合わせて、クラブ活動も盛り上がっていきましょう!

非行防止教室(5年)【5月14日(火)】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 最後に今日の振り返りと、絶対に覚えておいてほしいことのお話がありました。
 軽い気持ちでやったことが、重大な犯罪になり、そんなつもりじゃなかったからという言葉では許されないことをしっかりと理解できたと思います。

 1.ルールを守る 2.断る勇気を持つ 3.思いやりの気持ちを持つ

 センターの方が最後に、覚えてほしいこととして、みんなに提示された3つの言葉です。当たり前のことのように思いますが本当に大事なことだと思います。

非行防止教室(5年)【5月14日(火)】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、もしも万引きをしてしまったときのことをペープサートの人形劇で見せてもらいました。
 主人公の「ピース君」がどんな気持ちになったのか、万引きという犯罪を引き起こしたことでどのような影響が身の回りに起こるのか、実際に想像しやすい場面だったので、楽しみながらもみんな真剣に考えていたように思います。

非行防止教室(5年)【5月14日(火)】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は少年サポートセンターの方にお越しいただき、非行防止のためのお話をしていただきました。
 非行には大きく分けて「万引き」「暴力」「夜遊び」「喫煙」の4つがあり、どれも軽く見ることができない重大な犯罪であること、相手だけでなく自分の心や体、人生にも甚大な悪影響を及ぼすものであることを教えていただきました。
 また、身近なツールとなったSNSが原因でも人を傷つけたり、犯罪に巻き込まれたりする危険性も教えていただきました。

お話で世界旅行(お昼の読み聞かせ)【5月13日(月)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女の子の話を聞いて、モンスターは自分の中の心の色を整理して、自分のことを知っていきます。
 そうして自分を知ることができたモンスターは、最後に残った心の色に気が付きます。

 素敵な桜色のような花のイラストが最後の一つ前のページには描かれています。この気持ち、いったい何なのでしょうか?

 自分の気持ちと向き合うことで、自分の心が成長して、相手を考えることにつながることを教えてもらったように感じました。

 カラーモンスターのお話から広がる色に関わる取り組みが図書館で行われます。興味がある人は、ぜひ図書館に足を運んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31