「明るく」「正しく」「たくましく」

5月23日の給食

【レーズンパン、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、牛乳】

豚肉と野菜のカレースープ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、にんじん、しめじ、青みにえだまめを使用しています。カレー粉を使用することで、いつものスープ煮の味に変化をつけています。
変わりピザは、ツナ缶、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮にのせ、焼き物機で焼く、子どもたちに人気の献立です。
ミックスフルーツ(缶)は、黄桃、パインアップル、和なし、みかんの缶詰です。
画像1 画像1

避難訓練(地震)

地震を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは避難訓練開始の放送がなるとすぐに身を守る行動をとり、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」を守り、素早く運動場へ避難することができました。
その後、引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日の給食

【ごはん、プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、牛乳】

プルコギは、韓国・朝鮮の料理です。牛肉にしょうが汁、すりおろしたにんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、たまねぎ、にらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼いています。
とうふとわかめのスープは、焼き豚、とうふ、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使用し、豚骨スープで旨みとコクを出しています。
きゅうりの甘酢づけは、きゅうりを砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液につけ、十分に味を含ませています。
画像1 画像1

5月21日の給食

【コッペパン、バター、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、牛乳】

かつおのガーリックマリネ焼きは、にんにく、塩、白こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼いています。(写真2〜5枚目)
押麦のスープは、鶏肉で旨みを出し、押麦、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにパセリを使用した彩りのよいスープです。
グリーンアスパラガスのソテーは、旬の生のグリーンアスパラガスとベーコンをいため、塩、こしょうで味つけしています。(写真6、7枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の給食

【ごはん、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、牛乳】

ホイコウローは、料理酒で下味をつけた豚ばら肉を主材に、キャベツ、ピーマンを使用したいためものです。しょうが、にんにく、白ねぎで風味を加え、テンメンジャン、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせた調味液で味つけしています。
中華スープは、鶏肉、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みにチンゲンサイを使用し、塩、こしょう、うすくちしょうゆ、中華スープの素で味つけしたスープです。
きゅうりのピリ辛あえは、きゅうりにラー油の辛みをきかせたタレをかけ、あえています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
5/31 歯科検診 遠足5年予備日
6/3 内科検診4年
三国中オープンスクール6年
6/4 委員会活動 内科検診
町たんけん2年
6/5 読み語りの会2・3年
社会見学4年「柴島浄水場」
6/6 社会見学3年「梅田スカイビル」
歯みがき大会5年
眠育セミナー6年

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査