3年 社会「わたしたちの町のようす」

令和6年5月14日(火)

4月に、校区を見学したことをわかりやすくまとめ、施設や住宅の集まり方など、まちの特長をクラスみんなで共有しました。

【気付いたこと】
・北も南もじゅうたくが多かった。
・公園がすくなかった。
・大通りがあった。
・南は高いマンションが多かった。
画像1 画像1

5月14日(火)

画像1 画像1
今日の献立

ウインナーのケチャップソース
スープ
焼きツナキャベツ
黒糖パン
牛乳

 『ウインナーソーセージ』

 オーストリアのウイーン地方で初めて作られたことから、この名前がつきました。
 豚や牛のひき肉を使って作られ、太さが20ミリメートルより細いものをいいます。
 今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけていただきます。

2年・5年 体育

令和6年5月14日(火)

スポーツデイに向けて、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)

画像1 画像1
今日の献立

タコライス
もずくのスープ
焼きじゃが
牛乳

 『もずく』

 もずくは、ホンダワラなどの海藻にくっついて育ちます。
 「藻につく」から「モズク」と呼ばれるようになりました。
 1月から3月ごろに採れます。

 今日は、「もずくのスープ」に使っています。

5月10日(金)

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉とコーンのシチュー
キャベツときゅうりのサラダ
かわちばんかん
おさつパン
牛乳

 「新食品」
   『シチュールウの素』

 ルウは、小麦粉をバターやサラダ油などでいためて作ります。
 今日の「鶏肉とコーンのシチュー」は、新食品の「シチュールウの素」を使っています。小麦粉や牛乳・乳製品が入っていないため、小麦アレルギー、乳アレルギーのある人も食べることができます。

 🥕今日はラッキーにんじんの日でした!🥕


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31