子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

2年生 インタビューに挑戦!!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、国語の授業でインタビューに挑戦しました。

 校長先生にもインタビュー!!!

 校長室に来て、「校長先生は、どんな仕事をしているんですか?」

 確かに、いい質問です。私も、教諭の時に、「校長先生って何の仕事をしているの?」と思っていました(笑)。。。

 実際に、校長先生の椅子に座って、「プチ校長体験!」

 一生懸命に質問をする2年生の子どもたちの「キラキラした瞳」が、とても印象的でした。「また、いつでも校長室に遊びにおいでよ!」思わずそんな言葉をかけたくなりました。

 (校長より)

2年生 インタビューに挑戦!!! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、国語の「働く人に お話を聞こう!」の学習で、学校内の様々な先生方にインタビューを行いました。

 (写真上)
 教頭先生にインタビューです。いつも、子どもたちにとても丁寧に接してくれる教頭先生。この日も、子どもたちの質問一つ一つに優しく答えてくださいました。

 (写真下)
 事務の杉本先生です。「事務室ではどんな仕事をしているのか」を、わかりやすく教えてくださいました。子どもたちは、初めて知ることにびっくりしていました。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
・黒糖パン
・牛乳
・豚肉と野菜のカレースープ煮
・変わりピザ
・ミックスフルーツ(缶)

給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。
調理員さんが、一枚一枚具をのせ手作りしています。
子どもたちに大好評の一品でした。

「たてわり集会がスタートしました!」

淀川小学校では、異学年との交流を深め、みんなが仲良くなることを目的としてたてわり班での活動を多く取り入れています。

今日の児童集会は、たてわり班で「並び替えゲーム」を行いました。
前回は、自己紹介を行い、今回が初めてのたてわり班での活動となります!

並び替えゲームの第1問は、「背の高い順に並びましょう」でした。
6年生の班長が中心となって、みんなで協力し合いながら背の高い順に並んでいきます。
2問目は、「髪の毛の長い順」3問目は、「靴下の長い順」4問目は、「手のひらの大きい順」5問目は「名前の文字数順」に並び替えを行っていきました。だんだんと難しくなっていきます!

回数を重ねるごとに、コミュニケーションを取るのも上手になり、並び替えが早くなってきました!

来週には、このたてわり班で全校遠足にいきます!

みんながより仲良くなれるよう、6年生を中心にがんばっていきましょう!

(教頭より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 体力向上授業 瞬発力を高めよう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回の「体力向上授業」が行われました。

 学期に1回、子どもたちの体力の向上のために、スポーツトレーナーの山村先生に来ていただき、体力向上につながる様々な動きを教えていただきます。1年生から6年生まで、全ての学年で授業を行っていただきました。

 第1回のテーマは、「瞬発力を高めよう!!!」でした。

 (写真上)2年生
 (写真中)4年生
 (写真上)5年生 
 
 まさに、五月晴れのさわやかな天気のもと、子どもたちは瞬発力を高める走り方を、いろいろと試して走っていました。プロの指導者に来ていただくことで、より質の高い指導が受けられます。

 これからも、様々な専門家に学校に来ていただき、子どもたちに出会わせていきたいと考えています。

 (校長より)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 保健週間
6/5 B校時
委員会活動
教職員定時退勤日
6/6 歯科検診(全学年)
6/7 社会見学3年(梅田スカイビル)