6/1 土曜参観(5年生)

 5年生は、家庭科で「ソーイングはじめの一歩」の学習です。

 針の穴に糸を通し、玉結びに挑戦しました。

 おうちの方も参加して、子どもたちを手伝ってくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 土曜参観(6年生)

 算数科で「難問にチャレンジ」しました。

 既習の知識をもとに、考え方を工夫したり発想を変えてみたりして 難問にチャレンジしました。

 保護者の方も頭を捻っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 6月スタート

画像1 画像1
 今日から6月です。

 雨が多い月なのに、別名「水無月(みなづき)」と呼ばれます。

 実は「水の月」という意味で、この時期の雨が稲の成長に重要で、豊作を願う人々の思いが込められているといわれています。

6/1 5月ハンカチチェックの結果

玄関にハンカチティッシュチェックの結果をグラフにしています。5回以上忘れたら保健室から呼び出しです。ハンカチティッシュは手洗いの意識を高めるための第一歩です。ご家庭での協力も必要です。よろしくお願いします。

画像1 画像1

6/1 保健室前掲示6月

6月は「歯」です。

はみがきで、「歯こう」をとりましょう。。
「歯こう」は、バイキンのかたまりです。

歯周病・歯のパズルも掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 内科検診(4.5.6年13:40〜)
6/5 全国歯みがき大会(5年) 国際クラブ
6/6 フェスティバル活動(1h)
6/7 委員会・ 代表委員会 4年夢(出前)授業
6/10 給食もぐもりウィーク