6年2組体重測定

画像1 画像1
体重測定と言えば保健室で実施するものと思いがちですが、体重計を教室前まで運び、順番になったら廊下に出てきて測定する方法をとっています。
コロナ禍の時に、教室よりも狭い保健室での密集を避けるために実施したのですが、待っている子たちは教室で普段通り学習を進められ、順番の時に数十秒で計測終了になるので、現在もこの方法で実施しています。

1年1組体育

画像1 画像1
中運動場の鉄棒を使用して、「つばめ」の練習をしています。
とんとんとんと小刻みにリズムよく跳んで、ぴょんと鉄棒に乗り上がります。みんなで鉄棒学習の歌を歌いながら挑戦!できると嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

3年2組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科学習の一貫で育てているチョウの幼虫がさなぎから成虫へと姿を変えていっています。
虫かごの中でよく知っている成虫の姿になっているのを見つけて、子ども達は大興奮!中運動場に虫かごを持ってきて、クラスみんなで旅立ちの儀式を行いました。
飛び立つ前に先生から「成虫の姿をよーく観察しておいてね。」と声をかけられると、みんな我先にと覗き込むように観察していました。
しばらく手の先に止まっていたアゲハチョウさんでしたが、ふっと飛び上がると子ども達はチョウを追いながら手を振って見送っていました。

5年式典練習

画像1 画像1
入学式や卒業式と同じように、体育館にシートが敷かれ式典に向けての本格的な準備が進んでいます。
5年生は、児童席を並べ本番での動きの練習に励んでいました。先生の指示を聞きながら全体の流れを確認していきます。本番では緊張しないで自分たちの力を発揮してほしいです。

4年1組外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動はコミュニケーション能力を養うことを目的に学習を進めます。
4年1組では、「遊び」について晴れの日の遊び、雨の日の遊びについて英語での表現の仕方を学び、どんな遊びをしたいかインタビューゲームを行いました。
お家でお子様にどんな遊びをしたいと思っているのか聞いてみると、英語で答えてくれるかもしれません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 体重測定6年
6/5 林間学習保護者説明会5年 体重測定5年 尿検査2次
6/7 体重測定4年
6/8 開校150周年記念式典 土曜授業
6/10 代休