学年通信の発行(6月3日)

1年生と3年生の学年通信(6月号)が本日配布されました。

以下のリンクより閲覧できます。

1年生学年通信(6月号)
3年生学年通信(6月号)

重要 明日は歯科検診(2回目)と検尿2次検査です(6月3日)

 明日は、歯科検診の2回目です。対象は1年生と2年1組Bです。
 午後1時30分から、歯科医の学校医先生に来ていただいて、多目的室で行います。
 今日、お知らせのプリントを配付しましたが、プリントに書かれているように、給食後の昼休みに歯磨きをしますので、歯ブラシを忘れずに持ってきてください。

 また、検尿2次検査は、1次検査時に検査のできなかった生徒と、1次検査後に再度、詳しく2回目の検査を行う生徒が対象です。該当の生徒さんは、朝に登校したら、直接、検尿を保健室に提出に行ってください。

ツバメの巣作り (6月3日)

 ツバメが巣作りを始めました。玄関のひさしの裏部分に、先週の金曜日からその気配はあったのですが、土・日曜日が明け、今朝、確認すると、見事な巣が出来上がっていました。とても縁起のいいものなので、このまま、つがいが来て産卵し、ヒナがかえり、成長し、巣立って行くのを見届けたいと思います。
 玄関を通行する際には、案内もつけていますが、頭上からの〇〇を注意してください。
画像1 画像1

フェスタに向けてスタートが切られました (6月3日)

 柴中フェスタ2024に向けて、生徒たちの取組が始まりました。5月末までに実行委員のメンバーを募集していました。今日は第1回目のフェスタ実行委員会の開催です。
 当初の進行は、生徒会長さんにお願いしました。
 実行委員は、3年生が10名、2年生が10名、1年生が3名の合計22名の有志です。
 メンバーの自己紹介、意気込みをみんなの前で発表し、実行委員長・副委員長・書記の決定、何点かの昨年度との変更点についての意見交換、実行委員会のスローガン「1人1人が主人公 〜みんなで最高の物語をつくろう〜」の仮決定、日程の確認、実行委員会の活動内容の確認、今後の予定、役割分担などなど、初日というのに、参加した生徒はみんな積極的に会議に参加し、予定時刻を大幅にオーバーしての散会となりました。
  スポーツ発表の部:9月20日(金)
  文化発表の部:10月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験のまとめスライドの作成 (6月3日)

 2年生では職場体験学習での取り組みについて、事業所ごとにプレゼン発表用のスライドにまとめていました。
 事前訪問での質問事項、打合せ内容、体験学習3日間の様子、感想や反省、体験中の写真の挿入など、同じ事業所のメンバーで、話し合い、協力し合ってスライド作成を進めていました。
 スライドの作成が終われば、説明用の原稿の作成へと移ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 検尿2次
歯科検診(1年・2年1組B)
給食〇
6/5 検尿2次
給食〇
6/6 眼科検診(2年1組A・3年)
給食〇
6/7 S.C.
見守るデー
給食〇
6/9 (東淡路小 日曜参観)
6/10 給食×
(東淡路小 代休)

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト