子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

5年生 栄養指導 「野菜を食べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子どもたちが、高橋先生(栄養教諭)と一緒に、野菜の栄養について考える授業を行いました。

 「野菜には、どんな栄養があるんだろうか?」
 「野菜を美味しく食べるためには、どうすればいいんだろう?」
 「緑黄色野菜って何?」

 そんなことを、みんなで考えました。

 5年生にとっては、野菜について考える良い機会になったようです。

 これから、野菜を食べる大切さを感じながら食事ができたらいいですね。
 

6年生 校長先生による「特別算数授業」!!! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室に校長先生が登場!

 特別算数授業「13の魔法石」が行われました。

 13の魔法石を、互いに取り合って勝敗を決める「数のゲーム」です。

 最初は、何回挑戦しても校長先生に勝てなかった子どもたち!でも、何度もやっていくうちに13の魔法石で勝つための「数の謎」に気づき始めます。

 「どうやったら、この『数の謎』が解けるのか?」を真剣に考える子どもたち・・・。

知的な好奇心に満ちた子どもたちの表情。思考がフル回転しているのが、よくわかりました。

6年生 校長先生による「特別算数授業」!!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室で行われた、校長先生による算数の特別授業。

 「13の魔法石」の謎について考えながら、数のゲームを進めていきました。

 最初は何度やっても校長先生に勝てなかった子どもたち。でも、友達と対戦する中から、「13の魔法石に勝つための数の法則」に気づき始めます。

 「そうか、これは倍数の考え方なんだ!」
 「こうすれば、必ず勝てるぞ!」
 知的な謎を解いた子どもたちの表情は生き生きしていました。

 「お家の方とも、このゲームをやってみたい・・・!」キラキラした目で言ってくる子どもたちの表情が、輝いていました。

1年生 学校たんけん 校長室へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもたちが、、学校たんけんで学校のいろいろな場所を見学して回っています。

 そんな中、35人の子どもたちが、みんなで校長室にやってきました。子どもたちは、初めて入る校長室にびっくり!!!

 「いいソファやな〜〜〜。」「何か、いっぱい昔の人の写真があるよ!」
 「何でパソコンがあるの?」「校長先生だけ、広い部屋でいいな!」

 いろいろなことをつぶやいていました。可愛らしいひとみで、校長室を見つめる子どもたち。私も、35人の子どもたちに囲まれて、とても幸せな気持ちでした。

 「校長先生、また遊びに来てもいい?」(1年生) 
 「また、いつでも遊びにおいでよ!!!」(校長)
  
 1年生の笑顔は、淀川小の宝物です。 

楽しみな「クラブ活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月に一回行われる「クラブ活動」が行われました。

 子どもたちは、この月にたった1回のクラブ活動をとても楽しみにしています。

 4年生から6年生までが、自分の希望のクラブに入って、好きなスポーツやゲームなどを楽しみます。

 (写真上)
 ゲームクラブのみんなが、ボードゲームを楽しんでいるところです。4年生から6年生まで、みんなの仲がとてもいいクラブです。

 (写真中)
 理科実験が好きな子供たちが集まる「科学クラブ」です。今日はなんと、みんなでカラフルなスライムを作っていました。とても楽しそうでした。

 (写真下)
 図工で絵を書いたり、パソコン使って遊ぶのが好きな人が集まった「図工・パソコンクラブ」です。今日は、自分の靴を上手にデッサンしていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 B校時
委員会活動
教職員定時退勤日
6/6 歯科検診(全学年)
6/7 社会見学3年(梅田スカイビル)
6/10 読書週間