引き渡し訓練・防災学習へのご参加ありがとうございました。

プール学習 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、プール学習が始まりました。

まずは、2年生がプールに入りました。
安全事項などを確認した後、入水。
1年生のとき、顔を水につけられなかった子どもも、
しっかりと潜っていました。

そのあとは、1年生です。
小学校になって初めてのプールです。
6年生が、準備体操から、入水、ゲーム、学習終了まで
エスコートしてくれます。
最後は1年生から6年生へ感謝のお礼がありました。

プール学習の最後には、成長した姿を6年生に見てほしいですね。

4時間目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目のプールでは、明日の1年生のプール開きの準備をしています。

1年生のプール開きでは、6年生が、エスコートしてくれます。

当日の移動の順路や座る位置をチェックしています。

安全第一でいきましょう。

休み時間 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間の校舎裏では、

2年生が、育てているミニトマトに、水をあげています。

自分のミニトマトに丁寧に水をあげて、成長を確認しています。



4年生 社会科

画像1 画像1
4年生の社会科の授業で、環境局からパッカー車に来てもらいました。

環境局の方から、パッカー車のしくみやごみ収集のことなどのお話を
きかせていただきました。

私たちの健康なくらしを支える仕事について学びました。


6月10日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、気温も高く、蒸し暑い朝です。

今日の朝会では、

『ぼくのだ! わたしのよ!』(作 レオ・レオ二 訳 谷川俊太郎 好学社)を
紹介しました。

3匹のかえるは、けんかばかりしています。
そこに、大きなヒキガエルがやってきます。

そして、大雨が降って・・・

けんかをやめて、なかよくすることの大切を教えてくれます。
やさしい気持ちになれたらいいですね。

レオ・レオニは、『スイミー』の作者でもあります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 児童集会 水泳学習開始1・2・6年
6/14 水泳学習開始3・4・5・6年 C-NET
6/17 児童朝会
6/18 総合 C-NET
6/19 防災学習 引き渡し訓練 カウンセリングルーム開室 オンライン接続テスト