6年非行防止教室

画像1 画像1
14日(金)6年生を対象に非行防止教室を実施しました。
東住吉警察署の方を講師に招き、SNSを通してのトラブルを中心に犯罪に巻き込まれないよう気を付けることについて話を聞きました。
SNSを通しての事件はかなり多発しているようです。「うちの子に限って」と思っているうちに犯罪に巻き込まれてしまった例がたくさんあります。
本校でも今年4月から、友達同士のやり取りで複数トラブルが発生しています。
スマホを使用する際のルール、ネットで友達とやりとりする際気を付けることなどご家庭でも繰り返し確認していただき、被害者にも加害者にもお子様の使用状況については保護者の方がしっかり把握しておくようにお願いします。

3年2組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
長さの学習を進めています。今日は巻き尺を持って実際に測れる場所の計測をしました。
中運動場の幅を班の友達と協力して測ろうとしているのですが、「ゆがんでる!」「引っ張って!」などと言いながら、個々に気になった箇所を引っ張ったり伸ばしたりしているため少し苦戦していましたが、それも経験。
複数の人数でどうすればスムーズに1つのことを成し遂げられるのか、算数とは別の学習もできています。

6月14日(金)

画像1 画像1
いかてんぷら
フレッシュトマトのスープに
キャベツとコーンのサラダ
おさつパン
牛乳

手作りクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
手作りクラブでは、フルーツ飴作りに挑戦しました。
近年、屋台や専門店などで人気があり、家庭でも作る方が増えているようですね。パリパリした薄い飴の食感と甘さ、そしてフルーツのみずみずしさがとてもおいしい一品です。
初めて作ったにしてはとても上手に仕上がりました。

陸上クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上クラブでは、リレー対決をしました。異学年でチームを組んで、バトンパスを成功させるように練習しました。周りで見ているチームメイトやほかのクラブの友達からも応援の声が飛んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 租税教室6年 栄養教諭実習始
6/20 プール開き 6時間授業456年
6/21 栄養教諭実習終