◇6月15日(土)酉小まつり 17日(月)代休  ◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

一年生 栄養指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二組の様子です。
最初に、一人ひとりの好きな食べ物についてインタビューしました。
「唐揚げ、とんかつ、オムライス、カレーなど、みんな様々でした。

一学期中にすべての学年で栄養授業が実施されます。

一年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、他校から栄養教諭に来ていただいての授業がありました。
食べ物の栄養について学びました。
子どもたちは、楽しく、元気よく取り組んでいました。
1組の様子です。

あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はあいさつ週間です。
登校時、運営委員会の子どもたちが立って、あいさつを呼びかけています。
元気なあいさつができた子を「あいさつ王」として、給食の時間に放送で紹介しています。
あいさつ週間だけでなく、ふだんから心のこもったあいさつを心がけたいものです、

5年 バケツ稲をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、5月30日、6月3日にバケツ稲をしました。種もみから芽が出るまで育てて、いよいよバケツに植え替えです。小さい苗をバケツに植えるのですが、小さいのでうまく植え替えるのに一苦労していました。この小さな苗が大きくなって、稲穂が実るのを楽しみにしていました。

5年 麦刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 4年生の時に植えた小麦が大きく育ち、麦刈りをしました。(5月30日、6月3日)
小麦をハサミで切りました。袋いっぱいの小麦がとれましたが、ハトやスズメに食べられた穂もありました。「これが麦わらで麦わら帽子になるよ。」とか「麦わらのことをストローっていうんだよ。」と話をすると「そうなんだ。」という顔をして聞いていました。次は、小麦を干して実をより分けていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30