気温があがってきました。水分の補給をしてください。体調管理に努めてください。

6月です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ6月。
玄関の飾りも6月バージョンになりました。

正門横のアジサイもさらにたくさんの花をつけています。
1年生のアサガオも成長しています。

気温も暑く、そして、湿度の高い時期になります。
学校では、熱中症防止のため、熱中症暑さ指数計で計測を始めます。
ご家庭でも、熱中症対策のご指導よろしくお願いします。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に、避難訓練を行いました。

火災発生を想定して、運動場に避難しました。

静かに素早く避難できました。

住之江消防署の方からも、早く避難できて素晴らしかったという
感想をもらいました。

消防署の方からは、消火器の使い方を教えていただきました。

委員会活動

画像1 画像1
運動委員会のメンバーが、満水になったプールの
プールサイドの清掃をしています。

いよいよ水泳学習のスタートです。

6月3日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、久しぶりの運動場での児童朝会です。

今朝の地震のお話からスタートしました。

今日の絵本は、
『きもち』(さく ジョナン・ケイン やく いしい 少年写真新聞社)です。

ひとには、いろんな気持ちがある。
その気持ちの出し方はどいうかな?

こころの中の「イライラ」や「モヤモヤ」を
どう表現するか。

心配なことがあったら、相談してくださいね。
 

プール清掃

画像1 画像1
プール清掃が終わりました。

来週は、もう6月。
梅雨の季節でもあり、プールの季節です。

今年も、昨年度と同様、猛暑になりそうです。
熱中症には、注意しながら取り組みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 児童朝会
6/18 総合 C-NET
6/19 防災学習 引き渡し訓練 カウンセリングルーム開室 オンライン接続テスト
6/20 児童集会
6/21 C-NET