ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

調理実習〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日
 今日調理実習をしました。
 「青菜のおひたし」と「ゆでいも」をしました。包丁を使ってジャガイモを切り、火にかけてゆでました。青菜もゆでておひたしにしました。初めての調理実習はとても楽しかったです。そして、自分たちで調理した料理はすごく美味しかったです。
 お家やホームでもお手伝いしてくれると思います。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★★★今日の献立★★★

豚ひき肉とにらのそぼろ丼、じゃがいものみそ汁
さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳

『 海そうに含まれる栄養素 』
 
 海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にも、いろいろな海そうが登場します。海そうには、骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれます。

 今日のみそ汁には、わかめが入っています。

1年 国語

画像1 画像1
 きいてはなそうの学習で、耳で聞いて言葉を覚えて人に伝えることをしました。まずは、先生が言った言葉を覚え、その後はペアで伝え合いをしました。「ゆがつくことばを見つけました。ゆきとゆきだるまとゆきのけっしょうです。」「うがつくことばをみつけました。うしとうさぎとうきわです。」と自分で言葉を考えて、みんなに伝えることができました!

1年 栄養指導

画像1 画像1
 緑、赤、黄色の食べ物が何か、どんな働きがあるのかを学びました。エネルギーのもとになる、からだをつくる、からだのちょうしをととのえてくれると知り、苦手な食べ物がある子どもたちは、「今日から給食は苦手なものも頑張って食べる。」「残さないように食べる。」と言ってました!
何でも残さずもりもり食べて欲しいです!

4年!総合の学習〜タイピングの基礎〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6/6(木)

今日は、ICTアシスタントの方に来ていただき、タイピングの基礎の学習を教えていただきました。まず、ホームポジションを覚えました。片手で打つ人や人差し指ばかりで打つ人もいたので、今回ホームポジションをきちんと教えてもらうことにしました。
その後、あいうえおの打ち方を習いました。あいうえおが基本なので、これを覚えてブラインドタッチが入力できるようになったら、ほとんどの文字が簡単に速く打てるようになります。
か行、さ行も打つ練習をしました。大人になっても使うタイピングの基礎を学ぶことができました。これからも今日学んだことを続けて実践していきたいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30