【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

6/7 今日の給食 えびのチリソース

 今日の献立は、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、コッペパン、みかんジャム、牛乳です。
 じょうぶな骨や歯をつくるためには、たくさんのカルシウムが必要です。カルシウムを多く含む食品は、牛乳、乳製品、大豆、大豆製品、海そう、小魚、野菜などです。しっかりと食べましょう。
 今日、初めて「みかんジャム」がでました。「マーマレードジャム」とはまた違った香りと味でした。
 エネルギー:653kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/6 今日の給食 豚ひき肉とにらのそぼろ丼

 今日の献立は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼(ごはん)、じゃがいものみそ汁、さんどまめのごまあえ、牛乳です。
 海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にも、いろいろな海そうが登場します。
のり、こんぶ、わかめ、ひじき、もずく、青のり、ミックス海そうが給食には出ます。
海そうには、骨や歯をつくるもとになる、カルシウムが多く含まれています。今日のみそ汁には、わかめが入っていました。
 エネルギー:566kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/5 今日の給食 鶏肉とかぼちゃのシチュー

 今日の献立は、鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、クインシーメロン、黒糖パン、牛乳です。
 クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせてつくられたといわれています。食べる部分がオレンジ色をしているのは、皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンという栄養素が多く含まれているためです。
 エネルギー:631kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

6/5 6年生 家庭科

「野菜いためを作ろう」

 にんじん、たまねぎ、ピーマンとハムを炒めて、「野菜いため」を

 小松菜を使って「青菜いため」を、作りました。

 野菜を切って、サラダ油で炒め、塩こしょうで味付けです。

 おいしくいただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 1年生 生活科

「こうえんへ いこう」

 学校の近くの西深江公園へたんけねんい出かけました。

 遊具のほかにもいろいろなものがあることが分かりました。

 町に住むみんなのために役に立つものがたくさんありました。

 みんなの公園なので、大切にしていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30