★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月12日 1年生 こうえんたんけん その4

 いきいきで植えた植物もしっかり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 1年生 こうえんたんけん その3

 普段遊びに来てもあまり見ないような場所までしっかりたんけんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 1年生 こうえんたんけん その2

 いろいろな植物を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 1年生 こうえんたんけん その1

 1年生が、三軒家公園に「こうえんたんけん」に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 食中毒を予防しよう

画像1 画像1
 今日の給食は、「和風カレー丼」「オクラのかつお梅風味」「和なし(缶詰)」「ごはん」「牛乳」でした。
 梅雨や夏の時季は、湿度や気温が高くなり、細菌による食中毒が発生しやすくなります。食中毒を予防するために3つのポイントに気を付けましょう。
1.つけない
 料理をする時、食べる前にはせっけんでていねいに手を洗いましょう。
2.ふやさない
 できあがったものは、できるだけ早く食べましょう。長時間、室温のまま放置することはやめましょう。
3.やっつける
 食べ物は中まで十分に火を通しましょう。

給食クイズ
食中毒を防ぐためにできることはなんでしょう?
(1)せっけんで手をきれいに洗う
(2)せっけんで顔をきれいに洗う
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30