図書ボランティア読み聞かせ2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日(水)図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせが行われました。
毎月1回、朝早くから子ども達のために活動してくださっています。
写真は2年生の各学級での様子です。朝の読書活動では、気持ちを落ち着かせる効果や脳をすっきりさせる効果などが期待されます。
歴史に名を遺した偉人たちも読書好きがとても多いですね。今年も読書好きな子が少しでも増えてほしいと願います。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は「あいさつ運動週間」です。
月曜日から代表委員会のメンバーが張り切って活動してくれています。
緑のベストがとても輝いています。今回は、代表委員が作成したポスターを首から掲げて元気にあいさつをしています。
朝から元気を出すのは意識しないと難しいかっもしれません。
意図して元気にあいさつすると、体にスイッチが入ることを知ってほしいです。

5年1組英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の英語学習の様子をのぞいてみました。
C-NETのKay先生の発音する単語を聞いて、教科書の挿絵からその単語が表す絵を見つけるポインティングゲームに取り組んでいました。
子ども達はとっても楽しそうに学習しています。遊びながら学ぶと理解が本当に早いですね。

2年3組記念集会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
大雨が降る中、2年3組の教室では150周年記念児童集会に向けてお祝い出し物の練習に取り組んでいました。
写真を見るだけでなんだか面白そうです。各学級が用意したお祝いのメッセージはたった数十秒ですが、そこに子ども達の思いがぎゅっとつめこまれています。

5月28日(火)

画像1 画像1
ミートソーススパゲッティ
レタスとコーンのサラダ
いもけんぴフィッシュ
ミニコッペパン
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 6時間授業456年
6/28 出前授業(はにわ作り)6年