大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

給食の様子(2年2組)

6月18日(火)、今日の献立は、コッペパン、鶏肉のガーリック焼き、スープ、三度豆とコーンのサラダ、アプリコットジャム、牛乳です。『三度豆』は、さやいんげんともいい、インゲン豆が熟す前にさやごと食べる野菜です。江戸時代に中国の「隠元禅師(いんげんぜんし)」という僧侶が伝えたとされています。一年に3度収穫することができるので『三度豆』と呼ばれており、6月から9月ごろにかけて旬を迎えます。たんぱく質や食物繊維を多く含んでいます。
画像1 画像1

元気アップ学習会

昨日【6月17日(月)】放課後、被服室では、13名の生徒たちが自学自習をしていました。テスト前とあって登山部のみなさんも熱心に先生たちに質問をしていました。次回は、20日(木)です。参加申し込みをしていない生徒たちは、これからでもかまいませんよ!期末テストに向けて頑張りましょう。

給食の様子(2年1組)

6月17日(月)、今日の献立は、ごはん、チンジャオニューロウスー、えだまめ、中華みそスープ、牛乳です。『チンジャオニューロウスー』は、ピーマンと牛肉を細く切って炒めた中国の料理の一つです。中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。給食では、牛肉と細切りにしたピーマンやタケノコなどを炒め、砂糖や醤油、オイスターソースなどで味付けしています。
画像1 画像1

清掃と登校の様子

6月17日(月)、正門前では、清掃活動をしている様子と登校してくる生徒たちの様子が写真に写されています。季節の流れが感じられますね!
画像1 画像1

教育相談(1・2年)

6月11日(火)〜14日(金)の6時間目の教室の自学自習の様子です。別室では、二者(担任と生徒)の教育相談が行われました。
画像1 画像1