★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月3日(月) 食育月間

画像1 画像1
 今日の給食は、「カレースパゲッティ」「きゅうりのピクルス」「ミニフィッシュ」「ミニコッペパン」「牛乳」でした。
 食育とは、心や体の健康を守るために、食べることについていろいろな教育を行うことをいいます。
 毎月19日は、「1」を「い」、「9」を「く」と読み、「食育の日」です。また、毎年6月は「食育月間」です。
 食育月間では、給食時間に「朝ごはん」をテーマに栄養指導を各学級順番に行います。
 「早ね・早起き・朝ごはん」で元気な1日をスタートしてほしいと思います。

6月3日 5年生 ハードル

 5年生が、体育でハードルの学習をしました。今日は、歩幅を合わす練習のため小さいハードルで練習していました。なかなか歩幅が合わない人もいましたが、いろいろな長さに置かれたハードルを試すことで自分にベストの歩幅を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 体育「ソフトバレーボール」

 5年生が体育でソフトバレーボールをしました。ボールが思い通りに返せず、なかなか難しかったですが、みんなで力を合わせて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 あいさつ週間・赤い羽根募金

 今週はあいさつ週間のためあいさつ運動が始まりました。正門で児童会の人たちがあいさつに立っています。大きな声で、相手の目を見てあいさつしようとよびかけていました。赤い羽根募金も同時に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4年生 学級活動「野菜について知ろう」

 4年生が、本校の栄養教諭による食に関する指導で「野菜について知ろう」の学習を行いました。まずは「野菜ビンゴ」をしました。そして、野菜が私たちの体の中で大切な働きをすることを学びました。1日に必要な野菜の量などについてもしっかり理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31