給食後の歯みがきについて

画像1 画像1
給食後の歯みがきについて
口には「食物を取り込み食べる」機能、「表情を作り話す」機能及び「運動を支え、体のバランスをとる」機能があり、すべてが成長期の子供たちにとって直接かかわる生活の質に大きな影響を及ぼします。
また、口は命の入り口、心の出口と言われるように肉体的にも精神的にもとても大切な役割を担っています。
〜学校歯科医の川西先生より上の文書より引用〜


今日の給食

?●おさつパン
●牛乳
●いかてんぷら
●フレッシュトマトのスープ煮
●キャベツとコーンのサラダ

 トマトに含まれる栄養素について紹介します。

【ビタミンC・カロテン】
のどや鼻の粘膜を丈夫にし、体の抵抗力を高めます。

【食物繊維】
体内の有害な物質を体の外に排出します。

ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」とゆうことわざがあるほど、栄養素が多く含まれる野菜です。

 今日の給食の「フレッシュトマトのスープ煮」では、生のトマトを使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 出発しました

画像1 画像1
○いってらっしゃ〜いm(_ _)m

6月14日 3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○文化委員会からのお知らせ

○松村先生からのチャレンジする気持ちを大切にしてほしい というお話

nothing ventured nothing gained

虎穴に入らずんば虎子を得ず


○竹林先生からは消し活のススメ
エアコンの消し忘れ
電気の消し忘れ 注意してね

2年生 校外学習です

○おはようございます。
○天気が良いですので、しっかりと水分補給をとりましょう。
○タオルやハンカチ、しおりなど各自で必要なものを忘れずに
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 期末懇談(45分×4限)
7/18 終業式
7/19 夏季休業

お知らせ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ対策基本方針

事務室より