【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

6/11 2年生と5年生の交流

「異学年交流」

 2年生と5年生の交流活動をしました。

 鉄棒、ボール運動、一輪車・竹馬、塗り絵・折り紙の

 4つのコースに分かれて、

 5年生にコツを教えてもらいました。

 5年生がとても優しく声をかけてくれて、2年生も安心していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3年生 理科

「風の力で走る車」

 風の力で走る車を作ってレースをしました。

 帆の大きさや位置、うちわのあおぎ方が違うと速さが違います。

 どうしたら速く走ることができるかを

 確かめながらチャレンジしました。



画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 5年生 体育科

「リレー」

 チームごとに作戦を立てました。

 チームの中で一人だけワープコースを走ることができます。

 誰がワープするかは作戦です。

 バトンゾーンの使い方やバトンパスの仕方もポイントです。

 作戦を練りながらチャレンジしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 3年生 国語

「わたしのことを せつめいしよう」

 自分のよいところをPRする作文を書きました。

 「わたしは、がんばることができる子です」

 「わたしは、いつもにこにこすることができます」

 など、自分を紹介する作文です。

 自分の良さに気づくことができました。

 書き終えた後は、友だちと交換して読みあいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 今日の給食 いわしてんぷら

 今日の献立は、いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳です。
 歯を強くするためには、カルシウムやたんぱく質などを多く含む食べ物をしっかり食べることが大切です。
〇カルシウムが多い食べ物(じょうぶな歯をつくる)は、牛乳・乳製品、小魚、海そう、大豆・大豆製品、野菜などです。
〇たんぱく質が多い食べ物(じょうぶな歯や歯ぐきをつくる)は、肉、魚、たまご、牛乳・乳製品、大豆・大豆製品などです。
 しっかりよくかんでいただきましょう!
 エネルギー:598kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30