【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

4/30 2年生 算数科

「とけい」

 「長い針がどれだけ動くかを調べよう」の学習をしています。

 時計は2年生にはなかなか難しく、苦手な子が多い単元です。

 生活の中で子どもたちと「〇時まで、あと何分かな?」や

 「今から30分たったら何時何分かな?」「〇分前は何時かな?」など

 尋ねてみてください。とてもよい学習になります。




画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 1年生 図画工作科

「こいのぼり」

 こいのぼりが、みんなの夢を乗せて泳ぎますように。

 個性あふれるこいのぼりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 今日の給食 鶏肉とじゃがいもの煮もの

 今日の献立は、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳です。
 朝ごはんを食べていますか?朝ごはんをおいしく食べるには、どうしたらいいと思いますか?二つ秘密を紹介します。
 1つ目は、早ね早起きをしましょう。早く起きることで、朝ごはんを食べるための時間を作ることができます。早起きするため、夜は早く寝ましょう。
 2つ目は、夕食は早めに食べましょう。夜おそくに夕食を食べると、次の日の朝、おなかがすかず、朝ごはんをおいしく食べられなくなります。
 朝ごはんは、一日の元気の源です。おいしく食べて、元気に登校してきてくださいね。
 エネルギー:572kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/26 今日の給食 ビーフシチュー

 今日の献立は、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。
 「あまなつかん」は、なつみかんから生まれました。大分県津久見市で川野さんにより発見され、正しい名前は、「川野ナツダイダイ」です。なつみかんと比べて、酸味が少なく、おいしく食べることができます。
 エネルギー:610kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1

4/26 2年生 体育科

「スポーツテストに向けて」

 5月にはスポーツテストがあります。

 記録を測定するので、練習をしています。

 今日は「立ち幅跳び」の練習をしました。

 記録カードは持ち帰るので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30