★新年度が始まりました!今年度も子どもたちの成長を温かく見守っていただきますよう、皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。★
TOP

3月20日 「大掃除です」 【3年生】

 みんなで教室を片付けて,水拭きして,「さようなら」。
 残って油びきを手伝ってくれました。ありがとう。
画像1 画像1

3月20日 「お楽しみ会です〜」 【3年生】

画像1 画像1
 お楽しみ会をしました。
 パート1は19日,パート2は本日。
 準備が楽しい,本番も楽しい。各所に工夫が見られました。
 おばけやしきは,写真を撮る暇がありませんでした。ごめんなさい。

「先生のこわい話」がなかったのでほっとしました。
 さあ,24日はいよいよ修了式。
画像2 画像2

3月20日 交通安全指導資料≪3月号≫

画像1 画像1
 大阪府警本部交通部からの依頼で,教育委員会指導部から交通安全教育の資料が届きました。
 各学級で活用していきます。学校ホームページの「配布文書」にデータを載せています。

3月20日 「水のゆくえ」≪理科≫ 【4年生】

画像1 画像1
 理科の学習もラストスパート!昨日の実験のようすをお伝えします。

 まず,前の単元の学習のことを思い出しました。
「水をあたためていくとどうなりますか?」
「湯気が出てくる!」
「そう。まだ熱し続けたら…」
「あわが出てきます!」
「ぐらぐら泡が出てくることを何というのかな?」
「ふっとう!」
「では,この泡の正体は?」
「水!」
「正確に言うと…何というのかな?」
「水蒸気!」

 水を熱したら水蒸気になり,空気中に水が出ていくことを確認しました。

「では,空気中には水蒸気が含まれていることになりますね。では,この空気の中にある水蒸気を水に戻すには,どうしたらいいでしょうか?」
「…」
 しばらく悩んでいた子どもたちですが,
「冷やしたらいい!」
という答えが返ってきました。

 では,どうやって空気を冷やすかを問いかけたところ,空気を吐いて氷水に吹きかけるという意見が出ましたが,これではよくわかりません。
 しばし沈黙した後,
「袋に空気をつめこんで,冷やせばいい。」
という意見が出ました。

「ふくろの内側に少し水てきがつくと思う。」
「ふくろに水がたまって,水てきもつくと思う。」
と,それぞれが予想したことを発表してから,実験スタート!

 冷たい氷水で空気の入った袋を冷やします。
「冷たい〜!」
 子どもたちがしばらく袋を氷水につけてみると,うっすらと内側が曇るのが確認できました。

 水滴がつくまでには至りませんでしたが,氷水を入れた透明のプラスチックケースのまわりは,水滴がたくさんついていました。
 空気には目に見えない水蒸気があって,空気が冷やされると,再び水の粒になることがわかりました。
画像2 画像2

3月18日 第59回卒業式 【5・6年生】

画像1 画像1
 午前10時に,第59回卒業式がスタートしました。

 子どもたちは,呼びかけ,歌も精一杯自分の力を出し切って,がんばっていました。

 卒業式後,6年生は思い出のいっぱいつまった教室で担任の先生と最後の会をしました。その後,5年生や保護者,教職員に見守られ,母校を後に巣立ちました。

 運動場で記念写真を撮るなど,子どもたちは名残惜しそうにしていました。

 卒業おめでとう!それぞれの夢に向かって大きく羽ばたいてください!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終了・大掃除・暖房終了
3/24 修了式
新入生歓迎の催しの練習(現1年生)
3/25 春季休業開始
祝日
3/21 春分の日

学校だより

校歌

教材資料など