春休みになりました。令和6年度は4月8日からです。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は、かぜひっきーをやっつけろの紙芝居を観て手洗い・うがいの大切さを学びました。紙芝居のあと手洗い(お願い・カメ・バイクなど)に例えて手洗いの仕方も学びました。その後、学校薬剤師の田中先生から風邪予防のお話も聞きました。今日の勉強を生かしてみんなの「かぜひっきー」をやっつけましょう!参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2年生 いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、助産師さんによる「いのちの授業」がありました。

小さな点から始まった私達の命が、お母さんのおなかの中でだんだんと成長して、赤ちゃんとして生まれる。

命の大切さや、おなかに赤ちゃんがいることの大変さなどを学習しました。

おなかに赤ちゃんがいることが疑似体験できる重りをつけた子どもたちは、
「大きい石を運んでるみたい!」「しゃがむのがしんどかった!」
と感想を言っていました。

私たちは一人で生きているんじゃない。「みんなに生かされている命」なんだよと、助産師さんは教えてくれました。

交流学習

 今日は、大阪府立中央聴覚支援学校から地域に住んでいるお友だちが交流学習に来てくれました。3時間目の音楽では、最初に「アルプス一万尺」の手遊びを楽しみました。順番に相手が入れ替わり、じゃんけんに勝ったら肩をたたくなどして楽しみました。
 4時間目の体育はいつものようにサーキットをした後、かけ足をして、最後にドッジボールをしました。名前も覚えてこれからもどんどん交流していけたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育

画像1 画像1
長縄で間を空けずに何回跳べるか挑戦しました。みんなで「91,92,93」声をかけあって105回続けて跳べてとても喜んでいました。みんなの力を合わせないとできないものなので達成感を味わうことができる種目ですね。

いのちの授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3時間目にいのちの学習がありました。5年生は、2年生に学んだことをもとに、死産や流産など難しい内容やいのちの誕生の素晴らしさをいのちの現場に立たれている助産師の大原さんから学びました。
 
 助産師の仕事内容を復習し、赤ちゃんを誕生の素晴らしさを写真を見ながら学習しました。
 お腹の中の赤ちゃんの心音のスピードや、お腹の中の赤ちゃんの育ち方を丁寧に教えてくださいました。また、お産の話から、人を元気にする言葉の大切さをお話しされました。
 また、高学年として、性の内容にも触れながら、いのちを繋ぐとはどういうことなのか詳しく学習しました。
 子どもたちは、真剣に話を聞いて学習に取り組むことが出来ました。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 クラブ活動
1/30 くらしの今昔館3年 むかしあそび1年
1/31 6年中学体験