3月24日 修了式
今年度の修了式を運動場で行いました。5年生の代表の人に修了証を渡しました。一人一人が1年間、頑張ったことを褒め、来年もみんなで学校を作っていこうという話をしました。
また、卒業式の6年生の様子を伝え、本来なら行うはずだった「卒業を祝う会」の看板やプログラムを卒業式にも飾ったことを伝えました。そして、6年生から在校生へのメッセージ「失敗をおそれず、どんなことにも挑戦し続けてください。僕たちの想いを受け継いで中野小学校をさらにすてきな学校にしてください。あきらめずに頑張ったら、頑張った人にしか見えない景色が見えます。だから、ともに頑張りましょう。」も合わせて伝えました。 その後、生活指導の先生から「春休みも引き続き、うがい、手洗い、咳エチケットを守って元気に過ごしましょう」という話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生のみなさんご入学おめでとうございます。
4月に中野小学校にご入学されるみなさん、保護者の方々、ご入学おめでとうございます。新型コロナウイルス感染拡大予防のために入学式が行われるのかどうかご心配されていると思います。
先日、大阪市教育委員会から連絡があり、4月7日10時から予定通り入学式を行う運びとなりました。ご連絡申し上げます。 なお、新型コロナウイルス感染の拡大に伴い、式の内容の変更及びお願いに際しましてご理解、ご協力お願いいたします。 ○入学式参加者は新入学児童、関係保護者、教職員となります。よって、ご来賓の方、在校生の参列はありません。 ○会場である体育館は喚起よくするために2階ギャラリーの窓を開けて行います。あわせて、マスクの着用にご協力お願いいたします。会場前にはアルコール消毒液を用意していますのでお使いください。 ○式の時間を短縮するため、内容を変更・削除することがあります。 当日まで、健康にご留意していただき、入学式に参加していただきますようよろしくお願いいたします。みなさんの入学を心よりお待ちしています。 ふりかえりプリントの利用について
保護者の皆様
今般の新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。 この度、大阪市教育委員会より、学年のまとめにつながる「ふり返りプリント2」の配信がありました。つきましては、担任より配付しております課題に加えて、該当の学年のプリントをダウンロードしていただき、ご活用ください。なお、利用にはスワードが必要です。パスワードは、既にお伝えしております家庭向けプリント配信サービス「問題データベースプリントひろば」と同じパスワードです。 HPの右にある配布文書の中にあります。 23日(月)の登校日について
23日(月)、24日(火)は先日お知らせしたように登校日です。23日の登下校時刻、持ち物などをお知らせいたします。
23日(月)24日(火) 登校時刻・・・8:30(集団登校でいつも通り) 下校時刻・・・10:30ごろ 持ち物(23日) 全体・・・ランドセルで登校・筆記用具・上ぐつ・連絡帳・連絡袋 荷物を入れる袋・借りている図書の本 学年別・・3年生 算数・理科の用意 5年生 版画板・習字の清書1枚・社会下の教科書・理科の教科書 持ってこないもの 1年生・・・鍵盤ハーモニカ 大阪市教育委員会からのお知らせ
保護者 様
大阪市教育委員会 大阪市こども青少年局 新型コロナウイルス感染症への対応(3月23日以降)について(お知らせ) 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。 さて、全国的な新型コロナウイルスの感染の広まる状況がみられることから、大阪市では、予防的な措置として、大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校について、令和2年2月29日から3月13日までの休業措置を延長し、3月22日まで臨時休業としたところです。 このたび、3月24日まで臨時休業を再延長することとしましたのでお知らせします。 ただし、4月8日の新学期から通常の学校園生活に戻すことを目指し、段階的な措置として、安全面に最大限配慮を行ったうえで、3月23日・24日を登校日とし、3月25日からは春季休業とします。 本校におきましては、引き続き感染症対策を講じてまいりますので、以下の内容をご覧いただくとともに、引き続き、ご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染症予防の指導に務めていただきますよう、よろしくご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。 なお、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたします。 記 1 3月23日以降の取扱い ・令和2年3月23日(月曜日)、24日(火曜日)は、臨時休業中の登校(園)日とします。 ・3月25日(水曜日)から4月7日(火曜日)までは春季休業とします。 ※ただし、令和2年3月18日(水曜日)までに教育委員会として把握する全学校園の幼児児童生徒の健康状態、並びにその後も含めた感染の拡大の状況等によっては、学校園単位で登校(園)日を取り止める場合があります。 (1) 3月23日(月曜日)について ・午前または午後の2時間程度、学級活動等を実施します。 ・感染症予防のため、基本的には、学校園を2分割しての実施となる見込みです。具体的な登校時間等は各学校園のホームページ等でご確認ください。 ・保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で子どもの監護ができない場合や、子どもが一人で留守番ができない等の場合は、これまでの臨時休業中と同様に、学校園で居場所の確保を行い、その後、児童いきいき放課後事業・一時預かり事業に引き継ぎます。なお、給食は実施されませんので、お弁当が必要な場合はご持参ください。 (2) 3月24日(火曜日)について ・修了式(終業式)を実施します。小中学校では通知表をお渡しします。 ・3月23日(月曜日)と同様に2分割等で実施する場合がありますので、学校(園)のホームページなどでご確認ください。 ・終了後は、これまでの臨時休業中と同様に、児童いきいき放課後事業に引き継ぎます。なお、給食は実施されませんので、お弁当が必要な場合はご持参ください。 ・一時預かり事業については、3月23日と同様に幼稚園で居場所の確保を行い、その後、実施します。 (3) 3月25日(水曜日)〜4月7日(火曜日)について ・春季休業とします。 ・中学校の部活動は、感染防止を考慮した活動内容で再開する方向で検討中です。 ・小学校においては、この間活動を休止しておりましたいきいき活動につきまして、3月25日(水)から再開します。安全面に関して配慮しますが、場所や人員にも限りがあり、また児童の距離感も近く、春季休業中は時間も長いことから、感染のリスクが懸念されますので、自宅等での監護が可能な場合には、参加をお控え願います。 【春季休業中のいきいき活動参加にあたってのお願い】(感染症予防対策) ・参加前にご自宅で検温いただき、平熱を確認いただいたうえで参加してください。 ・できるかぎりマスクを着用いただくなど、可能な範囲で感染症対策に努めてください。 ・活動中に発熱等の症状がみられた場合は、お迎えをお願いしますので、連絡を取れるようにお願いします。 ・幼稚園においては、通常の長期休業中の一時預かり事業として実施します。 2 登校日に、お子様に発熱等のかぜの症状がみられる場合や、保健所から濃厚接触者であるとして自宅待機を指示された場合は、学校(園)にご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。 臨時休業中の登校(園)日であるため、欠席にはなりません。 3 引き続きお子様の日々の健康状態をご確認いただき、次の場合、必ず学校(園)へ電話等での連絡をお願いします ・お子様もしくは同居する保護者様について、 (1) 「新型コロナ受診相談センター」にご相談された場合 (2) (1)の相談の結果医療機関の受診を勧められた場合 (3) 「新型コロナ受診相談センター」や医療機関から検査が必要と指示された場合(検査を受けて、結果待ちの場合を含む) (4) 検査の結果が判明した場合 ・お子様もしくは同居する保護者様が、保健所から濃厚接触者であるとして自宅待機を指示された場合 ・その他、お子様もしくは同居する保護者様が、感染者と濃厚接触の可能性がある場合 *学校園にご連絡いただいた全市の状況を把握し、学校園の再開及びその後の対応の検討に際して、参考とさせていただきます。 ※ ご家庭の皆様で、新型コロナウイルス感染症の予防に努めてください。 ○十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事 ○手洗いや咳エチケットの徹底 ○換気を励行し、密集した場所への不要不急の外出を控え、近距離での会話を避ける等 ※23日(月)の登校など詳しい内容については後日お知らせいたします。 卒業式当日の登校時刻と式開始時刻
3月18日の卒業式ですが、事前に案内させていただいた登校時刻、卒業式開始時刻が変更になりました。ご確認ください。
卒業生登校時刻・・・8時30分までに登校 卒業式開始時刻・・・10時30分(入場は10時25分) 保護者の方の入場・・・10時から10時20分までにご着席ください。 卒業生は手さげ袋を持ってきてください。 給食費の返金について(お知らせ)
保 護 者 様
大阪市教育委員会事務局 学校経営管理センター学務担当課長 給食費の返金について(お知らせ) 日頃より本市教育活動にご理解、ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染症の拡大予防策として臨時休校措置がとられたことにより3月分の給食費について返金(還付)をいたします。 大変申し訳ございませんが、大阪市の小学校及び中学校全員の給食費の年間精算を行なうことになるため、金額の点検等のお時間をいただき、給食費額の確定が4月下旬頃、返金時期については5月前半頃になる見込みです。 なお、返金については、口座振替をご利用頂いている方は、当該の振替口座、納付書で納付されている方は、学校を通じて返金いたします。 給食費の振替口座については、5月に給食費が返金されるまでは口座の解約手続きをお待ちいただきますようにお願いいたします。 保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。 【お問合せ先】 大阪市教育委員会事務局 学校経営管理センター 学務担当 電話番号06-6115-7832 卒業式について
先ほど、臨時休業の延長のお知らせを連絡させていただきましたが、3月18日(水)の第93回中野小学校卒業式は、以前にお知らせしました通り行います。
なお、臨時休業中ということもあり卒業式に1年生から5年生の参列はご遠慮ください。 臨時休業延長のお知らせ
保護者 様
大阪市教育委員会 大阪市こども青少年局 大阪市立 中野小学校 校 長 牧野 美奈子 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた学校休業の延長について (お知らせ) 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。 さて、全国的に新型コロナウイルスの感染が広まる状況がみられることから、大阪市では、予防的な措置として、令和2年2月29日から3月13日まで、大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校について、臨時休業を実施し、保護者の皆様には多大なるご協力をいただいているところです。 引き続き感染予防の観点から、大阪市立の全ての幼稚園・小学校・中学校について、令和2年3月14日(土曜日)から令和2年3月22日(日曜日)まで臨時休業を延長させていただきます。 つきましては、保護者の皆様におかれましても、引き続き次のとおり、ご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染症予防の指導、ならびに家庭生活の留意事項について、よろしくご理解ご協力を重ねてお願い申しあげます。 ただし、幼稚園・小学校低学年等のお子様や特別支援学級などに在籍する障がいのあるお子様については、ひとり親家庭をはじめ、保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭でお子様の監護ができない場合や、お子様が一人で留守番ができない等の場合には、学校園にご相談ください。 なお、令和2年3月23日(月曜日)以降につきましては、改めてお知らせします。 また、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたします。 記 1 日常の健康状態の把握 ○お子様の日々の健康状態をご確認いただくようお願いします。発熱等のかぜの症状があるときは、学校園へご連絡ください。 ○次のいずれかの症状がある方は、「新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)」(電話番号 06-6647-0641)にご相談ください。 ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある ・かぜの症状や37.5度前後の発熱が4日以上※続いている(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) ※基礎疾患等のある方は、症状が2日程度続く場合 ○「新型コロナ受診相談センター」に相談し、受診を勧められた医療機関がある場合は、その医療機関を受診ください。(複数の医療機関を受診することは、お控えください) ○医療機関を受診するときは、マスクを着用し、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをするときは、マスクやティッシュを使って口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。 2 新型コロナウイルス感染症の予防 ○十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけてください。 ○手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石鹸やアルコール消毒液などで手を洗ってください。 ○咳などの症状のある方は、咳エチケットを行ってください。 ○不要不急の外出を控えていただくとともに、とくに持病のある方等は、できるだけ人ごみの多い場所への外出を控えてください。 ※新型コロナウイルス感染症の症状 ○発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)がある方が多いことが特徴です。感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日から6日)といわれています。 ○新型コロナウイルスは、現時点では、飛まつ感染と接触感染によりうつるといわれています。 ○小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はありません。しかしながら、重症化すると肺炎となるのでご注意ください。 3 家庭生活における留意事項 お子様の健康確保について努めていただくとともに、以下についてご留意いただきますようお願いします。 ○計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等にとりくむことができるようお願いします。 ○安全安心を確保する観点から、不要不急の外出を避けるとともに、外出が必要な際も人が集まる場所や交通機関の利用をできるだけさけるなど、感染予防に努め、健康に十分注意してください。 ○日々のお子様の心身の状況の変化に気を配るとともに、お子様への声かけや会話を通して、心身の健康と安全安心への配慮をお願いします。 ○スマートフォン等のインターネットが利用できる機器には有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)を設定する等について、すでにお願いしているところですが、スマートフォンやゲームなど、過度な使用とならないよう、家庭においてお子様との話し合いを通じてルールづくりに努めていただきますようお願いします。 ○家庭において保護者が不在になる場合は、火気の取扱いに十分注意するとともに、確実な施錠を行い、訪問者への対応は控えるよう注意喚起をお願いします。 NHK for Schoolに「おうちで学ぼう!」のサイト
NHK for Schoolに「おうちで学ぼう!」のサイトが開設されたとの連絡がありました。ご家庭でご活用ください。
www.nhk.or.jp/school/ 上記よりログインしてください。 卒業式について
3月18日(水)に開催される第93回卒業式への参加ですが、教育委員会から最少人数で行うように指示がありました。そこで、参加者は卒業生(6年生)、卒業生の保護者、教職員で行います。来賓の方のご出席はご遠慮いただきました。あわせて、5年生の参列もなしとさせていただきます。
卒業生・保護者の方はマスクの着用のご協力をお願いいたします。また、教職員もマスク着用を基本とさせていただきます。 ご理解よろしくお願いいたします。 家庭学習用教材の提供について
保護者の皆様
今般の新型コロナウィルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。保護者の皆様には、休業中、子どもたちの健康確保に努めていただくとともに、計画的な家庭学習や家族の一員として家事の手伝い等に取り組むことができるようお願いしているところです。 この度、大阪市教育委員会より子どもたちが授業を十分に受けることができないことによって、学習に著しく遅れが生じることがないよう、家庭向けプリント配信サービス「問題データベースプリントひろば」の利用案内がありました。 つきましては、担任より配付しております課題に加えて、必要なご家庭は以下のページを参考にご活用ください。 なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ミマモルメメールにてユーザーIDとパスワードを配信します。(メール登録をされていない方は、学校までお問い合わせください。) 「プリントひろば」ログインページ(こちらのページから入れます) https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp ※現在アクセスが集中しており、大変繋がりにくい状況になっています。 臨時休業について(本日配布のお手紙です。)![]() ![]() ![]() ![]() ランニングフェスティバル(5年)
今日は、急に雨が降って、道も濡れているところがありましたが、何とか雨も上がり、5年生のランニングフェスティバルを開催しました。「自分のベストをつくそう」をめあてにがんばりました。たくさんの保護者の方にボランティアをしていただいたおかげで無事に終わりました。また、応援もありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 5年 委員会活動を紹介しよう(国語)
5年生が来年から始まる委員会活動について今年頑張ってきた活動をどのようにすれば分かりやすく伝わるか工夫して伝えに行きました。4年生は、説明を聞いて来年どの委員会にしようかとても参考になったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 地域子ども会
2月27日から4・5年生が班長になって登校します。新しい班の新1年生も含めてメンバーの確認と集合場所・集合時間を決めました。新しい班で安全に登校しましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業について
本日の夕方、テレビなどで報道された臨時休業措置ですが、詳しい内容について大阪市教育委員会からの指示等はまだありません。正式な通知が学校にあった時点で皆さんに情報提供いたします。
お知らせ(緊急)
本日2月27日(木)午前10時ごろ都島区都島中通2丁目付近において民家に男が侵入する事件が発生しました。男は、年齢60歳くらい、中肉、白髪の短髪、ジャンパー、ワインレッド色の靴を着用し刃物のようなものをもって、現在も逃走中と連絡がありました。
この連絡を受けて学校の対応としまして1年生は5時間目で終わるので各方面に教職員が引率して集団で帰ります。いきいきへ行く児童はいきいきに行きます。 2〜6年生は6時間目終了後、15時40分に運動場に集合し、集団下校で帰ります。その際、地域班の青チームは東門を使って帰りますのでミマモルメのICタグが反応しません。お知りおきください。いきいきへ参加する児童はいきいきへ送ります。 また、高槻市でも刃物で男性が切りつけられる事件が発生しています。その犯人も車で逃走しているとの連絡が入っています。ご家庭でも十分お気を付けください。 学級休業のお知らせ(3年1組)
本日、3年1組においてインフルエンザや風邪様疾患による欠席児童が多く見られたため、明日2月28日(金)〜3月2日(月)まで学級休業とします。今後の欠席状況によっては、感染の拡大を防止するため、早めの下校や学級休業などの対応をする場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いします。
2月21日 1年
体育の学習の後、運動場で生活科で作ったたこをあげました。思い思いに描いたたこが上がり歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |