5年生 理科 「いろいろな雲」
5年生の理科で「天気と雲」の学習をしていました。
1日に3回、3時間おきに雲の観察をしました。 その時に撮影した8時間におよぶ雲の動画を数分に縮めて、 みんなで見てみました。 「自分の書いた観察カードと同じかな?」「雲の流れる方向は?」 「何も無いところから雲ができてる!」「雲の形がどんどん変わってる!」 自分たちが実際に観察した空が、ものすごい速さで変化し、 雲がまるで生き物のように動いているのを見て、とても楽しそうでした。 これから、子ども達が、たまに空を見上げてくれると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ完成です! 工事中お世話になった警備員さん![]() ![]() ![]() ![]() 本日で最後ということを校長先生から放送があり、各自考えて警備員さんにお礼を伝えに行ったり、お手紙を渡しに行ったりと感謝の気持ちを表すことができました。 子どもたちにとって素敵な出会いの一つになったと思います。 2年間ありがとうございました。 2年 生活科
1組でも、深く掘ってもなかなか掘り起こせないいもがあり、協力しています。たくさんいもが掘れて笑顔いっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活科
今日は、学習園でいもほりをしました。たくさん取れて大喜びの子どもたちです。30cmくらいある大きないもが取れた班もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関の花
今回も秋を感じるお花を活けていただいています。
![]() ![]() 1年 体育
秋晴れの広くなった運動場で1年生がドッチボールをしています。思いっきり投げても大丈夫。受けるのも上手になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋の交通安全週間街頭指導
6年生の保護者の方と学校の教職員と校区の4か所に立っていただいて安全に登校できているか声掛けをしています。信号のある横断歩道は、班長が渡ると点滅したり信号が変わっていてもそのまま渡ろうとしたりしている子もいます。また、信号のない横断歩道では、右折する車に気が付かないで渡ろうとするときもあります。「自分の命は自分で守る」という指導を学校ではしています。必ず右・左・右を確認して渡るようお家でもお声かけお願いいたします。2日から10日までご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動場完成
約2年続いた工事も終わりに近づきました。運動場や新音楽室など完成です。子どもたちは運動場に出て遊べるという放送を聞き、各教室で歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遠足9
大阪城を後にして、時計台に戻って動画撮影をしたらアクティビティの終了です。たくさん歩いてお腹もすきました。お弁当を食べて、班のみんなで遊びました。学校に帰ってただいま式です。班のみんなで振り返りをして、カードを提出しました。みんな笑顔でたてわり遠足は終了しました。
今回の遠足のアクティビティは、子どもたちの案を先生たちが形にして行いました。いってきます式、もぐもぐ式、グッバイ式、ただいま式を運営した児童会の子どもたち楽しくみんなに伝えられていました。沿道の迷いやすいところには、保護者の方や中野見守り隊の方が子どもたちの安全のために立ってくださいました。ありがとうございました。各班では、一日班で過ごしてどの班もより仲よくなれました。「班のみんなでお弁当を食べておいしかった」「班のみんなと遊べて楽しかった」等グッバイ式で発表してくれました。後半ももっともっと班のみんなが仲よくなれますように。 遠足の様子のお知らせが遅くなって申し訳ありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遠足8
最後のポイントは、梅林で「みんなでジャンプ」です。気持ちを合わせて跳んだ数だけ点数になります。最高記録は、11回でした。
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遠足7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遠足6
天守閣の前に山里丸では、じゃんけんです。本田先生に何人勝てるかな?てんしゅかくを目指していたらドラえもんに遭遇。背中に問題がありました。「中野小学校の教職員は、ドラえもんのどの道具がほしいかな?」「どこでもドア!」「タケコプター」「バイバイン」いろんな声が出てみんなで相談して答えを決めていました。正解は何かな?
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遠足5
内堀を歩いていると、「スモールライト、ビッグライト」のアクティビティです。あるものの一部を大きく写した写真を見て何か当てられるかな?分からなかったら小さくして全体を見て・・・。「わかった!」そのあと、極楽橋を渡って天守閣を目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遠足4
川崎橋下では、テレパシーゲーム、問題は「ドラえもんの道具といえば?」同じ道具を言えた人の数だけ点数になります。全員言えた班は10点です。上手く揃ったかな。歩道橋を渡って、京橋口から大阪城に入りました。ここでは「ほんやく こんにゃく」ばらばらのひらがなのカードを並べ替えてことばにします。みんなで協力して10秒で言えたら10点。みんなで協力して分かったかな?
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遠足3
途中の道にどこでもドアがあって扉を開けるとクイズが・・・。木の幹にもクイズが・・・。しまった!初めの問題見忘れてたので、この問題解けないや。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遠足2
大川沿いの時計台に荷物を置いて、大阪城に向かって出発しました。ひょうたん池では、ドラえもんのキャラクターのさいころを使ったゲームでした。同じキャラクターが出たら、点数が増えます。いくつ揃ったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は出発式の様子と第1チェックポイント「かたずけラッカー」です。チェックポイントではいろいろなドラえもんの秘密道具が出てきます。遠足が終わりましたら様子をアップさせていただきます。お楽しみに!! 6年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|