地域子ども会![]() ![]() 車いす交流
地域の自立生活センター「あるる」を利用されている方や職員の方との交流をしました。3時間目は、ボッチャで交流して、4時間目は、障がいについてや車いすを利用している方のことのお話を聞いたり、4班に分かれて実際にされている生活のことを聞かせていただいたりしました。実際に関わったことで、たくさんのことを知ることができました。また、お家でもお話をきいてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関掲示
1月の玄関掲示は、5年生が絵馬に今年の目標を思い思いに書きました。
![]() ![]() 本日の給食
今日の給食は、お正月献立で、れんこんのちらしずし、雑煮、ごまめでした。給食室は、風が吹き抜けて大変寒いのですが、子どもたちの元気な「いただきます」が響いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期スタート![]() ![]() 3学期が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。 始業式、子どもたちは、元気に登校してきてくれました。寒い中、運動場に出て楽しく遊ぶ声が聞かれ、嬉しく思います。教室でも、久しぶりに友だちと会えて喜んでいる姿がたくさん見られました。大変厳しい状況が続いておりますが、今後ともご理解・ご協力よろしくお願いいたします。 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬フェス2![]() ![]() ![]() ![]() 冬フェス2![]() ![]() ![]() ![]() 冬フェス1![]() ![]() ![]() ![]() 学級集会![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図工
個人懇談会の間、図工室に6年生の粘土作品を展示していました。1学期に将来なりたい自分を絵にかきました。それを今度は立体で表しました。とても動きのあるダイナミックな作品に仕上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
今年最後の読み聞かせは、6年生で「かたあし だちょうの エルフ」というお話でした。大型絵本を用意してくださってさし絵がとても見やすかったです。6年生も集中してしっかり聞いていました。図書ボランティアのアンファンさんには、図書室の引っ越し作業や、蔵書点検もお手伝いいただき1週間早く図書室を利用できるようになりました。読み聞かせも図書室の整備も今年1年ありがとうございました。1月からもよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ワクワクフェス 2日目
今日のワクワクフェスは、「電子レンジおにごっこ」でした。こおった人は、助けを呼んで「チン」とこおってない二人に手を合わせて山をつくり囲んでもらったら元に戻って逃げることができます。助けてもらったら嬉しいし、助けた人もとてもいい気もちになるゲームでした。6年生は、人数も多く足も速いので運動場にこおった人がたくさんになりました。一度みんな溶かしてもらってもう一度始めて楽しみました。寒い日でしたが、心も体も暖かくなった業間休みでした。もちろん終わった後は、みんなしっかり手洗いして教室に戻りました。
この企画を児童会に提案した五年生は、自分たちが考えた遊びを広くなった運動場で全校でできたことを喜んでいました。これからももっとよりよい学校になるようみんなで考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワクワク フェス1日目
今日、明日とワクワクフェスと称して児童会主催の全校遊びを20分休みに行います。1日目の今日は「ねことねずみ」です。赤組がねこで白組がねずみです。「ねこ」と言われれば「ねこ」が、「ねずみ」と言われれば「ねずみ」がおにになって追いかけます。タッチされた人は、じゃんけん隊の5年生や6年生にじゃんけんで勝てば、また、逃げることができます。広くなった運動場いっぱいに子どもたちが駆け回り、冬空の下、みんなは、ポカポカ暖かくなったことでしょう。明日の「電子レンジおに」もお楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今日から、[Big Sunny週間」としてあいさつ運動が始まりました。[Big Voice][Big Smile][Big Power]を合言葉に終業式まで続けます。児童会のメンバーが頭にお日様を付けてみんなにあいさつしました。今日は、更生保護女性会の方の早朝あいさつ運動の日だったので、登校時間の終わりに「子どもたちがあいさつをしていると、いつもよりよくあいさつできていますね」と褒めてくださいました。2週間学校中にあいさつがあふれるようにみんなで頑張っていきましょう。
また、いつも早朝あいさつ運動をしてくださっている更生保護女性会の皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中野美術館 2年
2年生は、秋色のカバンをつくりました。落ち葉がとても上手に表現できていますね。
![]() ![]() 中野美術館 5・6年
5年生は、銀河鉄道の夜の絵と言葉を伝えたい心に残る言葉をそれぞれ字に思いを乗せて書きました。
6年生は、大きくなったらなりたい自分が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 体育
6年生は、体育でソフトボールをしています。軟らかいゴムのボールでバットもゴム用のものです。打って遠くに飛ぶと嬉しいようです。広い運動場で思い切り運動しています。
![]() ![]() 2年 学級集会
2年2組では、、先週の学級活動で、学級目標の「やさしい」というところがまだ足りないのではというアンケート結果からもっとみんなが思いやりをもって友だちに接したら学級目標の達成に近づけるという提案があり「思いやり集会」を開くことになりました。「何をするか?」と「役割の中でどんな工夫があれば、盛り上がるか」を話し合いました。決まったことをもとに11日の5時間目に「思いやり集会」を実施しました。盛り上げるために視界がとんがり防止をかぶり、ネクタイをしました。また、お笑いや音楽も取り入れたり、ゲームが楽しくなるようにおもしろポイントを伝えたりと自分たちの決めたことをみんなで目いっぱい楽しんでいました。くじ引きで決めた人に「ありがとうカード」を渡しました。みんな友だちのやさしいところをちゃんと見つけていてもらった人はみんな嬉しそうでした。そのあと、やさしさゲームや友だち当てゲームを班で協力してしました。おわりのことばでは、「楽しいだけじゃなくカードにやさしさが出てた」「協力して楽しかった」など集会のめあても達成できました。これからももっとなかよし2組で頑張ってくれそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|